「雪による車両滞留イベントデータベース」を公開しました
近年、集中的な大雪時に大規模な車両滞留による立ち往生が高速道路や幹線国道で頻発しており、人命や健康への懸念とともに、物流が滞ることで社会経済活動に多大な影響を及ぼしています。本学災害?復興科学研究所では、福井大学と連携して、このような雪による車両滞留の実態?発生特性?スタック車両発生メカニズム等の解明や、立ち往生の発生予測に関する研究に取り組んでいます。その一環として、2020/21年冬期までに日本において発生した雪による車両滞留イベントの発生日時、場所、路線名、発生原因、車種、滞留規模、発生状況等をまとめた「雪による車両滞留イベントデータベース」を構築し、このたび公開しました。
- 雪による車両滞留イベントデータベース(PDF:40.0MB)
本件に関するお問い合わせ先
災害?復興科学研究所事務室
電話 025-262-7051
E-mail nhdr_office@gs.niigata-u.ac.jp
他のニュースも読む
-
研究成果 2025年09月10日
体内栄養状態を感知するmTORC1経路の活性制御機構を解明-リソソーム膜上におけるTSC2の選択的脱リン酸化がmTORC1の活性を厳密に制御する-
-
研究成果 2025年09月05日
「小さな魚から自閉症研究に新展開-自閉症モデルの社会性障害に「環境」が影響-」
-
研究成果 2025年08月27日
河川の乱流制御を可能とする新発見-水害の大幅な削減につながる河道や都市排水施設の設計が可能に-
-
研究成果 2025年08月27日
生きたまま頭蓋骨を透明にする「シースルー法」を開発-頭蓋骨を残したまま、簡便?非侵襲?高精度に脳内をライブイメージングできるようになった!-