ドイツ航空宇宙センターと協定を締結しました
3月1日(金)、本学はドイツ航空宇宙センター(以下、DLR)と太陽熱利用に関する科学連携協定を締結しました。
ドイツ航空宇宙センターからは、カルステン?レーマー 理事、バーンハード?ミロウ プログラムディレクター、クリスティアン?ザットラー ソーラーケミカルエンジニアリング部長ら8人が締結式のために来学しました。
本学からは、髙橋姿学長、高橋均理事(研究担当)、児玉竜也教授(自然科学系?環太平洋ソーラー燃料システム研究センター長)、松原幸治教授(自然科学系)が出席しました。また、締結式の立会人として、エネルギー総合工学研究所の小野崎正樹研究顧問、出光興産株式会社の涌井顕一 先進技術研究所環境?エネルギー研究室長に出席いただきました。
![]() |
![]() |
DLRは、太陽熱エネルギー利用の研究分野で世界トップの研究機関です。これまで約16年間に渡り、本学の児玉竜也教授の研究グループが太陽集熱利用の研究についてDLRの研究者と共同研究等を行うことによって連携を深めてきましたが、太陽集熱による水素製造等の研究をさらに推進するためにこの度の協定締結に至りました。
DLRのカルステン?レーマー 理事からは、新潟大学とDLRが太陽熱エネルギーの集熱?燃料転換技術について長年連携をとってきたことに触れ、「パートナーとしてお互いの専門的技術を融合し、太陽集熱研究をゴールに向かって進めていきましょう」と、期待の言葉が送られました。
この協定締結が弾みとなり、太陽集熱により水素等燃料を製造する次世代技術の共同研究がさらに推進され、水素社会の実現に向けて世界を牽引していくことが期待されます。
本件に関するお問い合わせ先
研究企画室
電話 025-262-7569
他のニュースも読む
-
トピックス 2025年09月01日
NHKの番組「知的探求フロンティア タモリ?山中伸弥の!?」で本学脳研究所の宮下哲典准教授と大学院医歯学総合研究科の齋藤孔良助教の研究が紹介されます
-
トピックス 2025年08月29日
教育機関向けの生成AIサービス「ChatGPT Edu」を導入します~生成AIで学生の「学ぶ力」を加速~
-
トピックス 2025年08月29日
篮球比分直播7年度新潟大学優秀論文表彰の対象論文 及び 篮球比分直播7年度新潟大学学術出版奨励賞の受賞図書が決定しました
-
トピックス 2025年08月28日
世界テクニカルバトントワーリング選手権大会に出場した医歯学総合研究科博士課程の前田陽平さんが学長に報告を行いました