このページの本文へ移動
寄附?サポート

新潟大学研究等支援基金

    

新潟大学研究等支援基金の概要

目的

学生又は不安定な雇用状態にある研究者への研究等を支援する事業を行います。(寄附目的の指定は出来ません。)

税法上の優遇措置

  • 個人:税額控除所得控除を寄附者が選択
  • 法人:全額損金に算入可能

 詳細は以下をご覧ください。
  ?税法上の優遇措置(PDF:1.16MB)
  ?市町村民税等控除申請書(PDF:87.6KB)

支援事業

  • 未来社会を牽引するグローバルな総合知を備えたフロントランナー育成プロジェクト

お申し込み方法

新潟大学ホームページ内「寄附の申し込み」ページに設置した申し込みフォームからお申し込みいただけます。

<募金方法の選択>
 申し込みフォームの「お支払い方法の選択と入力」から下記のいずれかをご選択ください。
 ? クレジットカード:ご利用のカード情報をご入力いただき、そのまま決済が可能です。
 ? 銀行振込:後日、専用の振込用紙をお送りしますので、最寄りの金融機関からお振込み願います。
 ? 郵便払込:払込取扱票をお持ちの方は必要事項をご記入いただきお振込み願います。

新着情報

支援事業の概要

未来社会を牽引するグローバルな総合知を備えたフロントランナー育成プロジェクト

目的

新潟大学は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が公募した「次世代研究者挑戦的研究プログラム ~博士後期課程学生の挑戦を支援する~」に採択されました。
本プログラムは、新たに大学の研究科や研究室など既存の枠組みを越えて優秀な博士後期課程学生の選抜等を行う事業統括を選定し、そのリーダーシップのもと、当該博士後期課程学生に対する様々な支援を実施?展開する大学の取組を国として支援するものです。
これを受けて、新潟大学では「未来のライフ?イノベーションを創出するフロントランナー育成プロジェクト」を開始し、博士後期課程の全研究科(医学、歯学系の4年制の博士課程を含む)を対象に優秀な学生を選抜し、経済的支援?研究費支援を行うとともに、様々なキャリアパス支援に向けた取り組みを行っていきます。これにより、多様な分野でイノベーションを創出する博士人材を育成することを目指します。

内容

1.生活費相当額の支給及び研究費の支給
(1)生活費相当額 月17.5 万円を2ヶ月毎に支給する。
(2)研究費 次のとおり支給する。
   初年次(共通メニュー時)   ? ?:年額20万円
   2年次以降 専門深化型ユニット :年額20万円
         キャリア型ユニット :年額20万円
         創生型ユニット   :年額30万円
         学際研究型ユニット :年額40万円
  取り組み内容によって研究費を増額することがある。また、支援期間が半年以下の場合は原則として年額の1/2の額とする。
2.メンターによる研究環境支援及びアカデミアまたは産業界へのキャリア形成に関する助言や提言
3.PhDリクルート室によるジェネリックスキル獲得のためのセミナー等、キャリア開発?育成コンテンツの提供

詳細は募集要項ページよりご確認ください。


新潟大学基金パンフレット(PDF:2.23MB)

お問い合わせ先

新潟大学サポーター連携推進室
電話番号:025-262-5651, 6010 ,6356(土日祝日を除く9:00~17:00)
FAX: 025-262-7796
E-mail: kikinjimu@adm.niigata-u.ac.jp