2025.03.21 特集

「大学じゃない」を大学で~NOT THE UNIVERSITYとは?~

みなさんは、新潟大学内にカフェがあることを知っていますか?北門近くにひっそりと佇む NOT THE UNIVERSITY「CAFEROOM」。

CAFEROOMの様子

今回の特集では、その「CAFEROOM」にて、NOT THE UNIVERSITYのディレクションと運営を行う株式会社ラクウェブの久保さんと岡部さんにお話を伺いました。暖かな照明と心地よい香りに包まれる素敵な空間は、一度訪ねたら惚れ込むこと間違いなしです!

「NOT THE UNIVERSITY」。聞いたことがある方もいるかもしれませんがその実態には我々スタッフも興味津々……。今回はNOT THE UNIVERSITYの主要な活動である「FORJOB」と「CAFEROOM」についてご紹介します。

NOT THE UNIVERSITYは今までの新潟大学には無かった様々な取り組みを行っています。最初にその原動力についてお聞きしました。

NOT THE UNIVERSITYとは

NOT THE UNIVERSITYを始めた理由

「大学はたくさんのインプットができるものの、アウトプットをする機会は限られている。その影響は就職活動にも出ており、インターンシップや企業訪問で他の大学に負けてしまうことも多い。」

ご自身の経験からこのように感じた株式会社ラクウェブ代表が“大学ではない空間”を創る、という狙いをもって活動をスタートさせたそうです。

学生スタッフ 長澤

NOT THE UNIVERSITYと聞くと一番にCAFEROOMを思い浮かべましたが、その第一歩目は新潟大学生の就職活動に問題意識を持ったことだったと知り、驚きました。

そのような想いがあり、NOT THE UNIVERSITYの主要な活動として、新潟大学生の就職活動を支援するFORJOBと、そのFORJOBの発信場所および外部と繋がれる場所としてCAFEROOMを始めたそうです。

Ⅰ.FORJOB

FORJOBは、新潟大学生専用の求人広告を発信する活動です。利用者はアルバイトやインターンシップの情報を得ることができます。学生が就職をきっかけに地元を離れ、都市部に流れてしまう現状に問題意識を持ったことをきっかけに、地方創生として新潟の企業と新潟大学生を結ぶ活動をスタートさせたそうです。利用をする際にはLINEから登録ができ、契約した企業の採用担当者と連絡をとることができます。2025年春からは新卒採用の情報も得られるようになる予定です。

また、FORJOBの活動を基に、2025年2月13日には五十嵐キャンパス第1体育館にて、新潟県の様々な企業90社と出会える「CAREER PATH 2025」が開催されました。

学生スタッフ 桑島

就活について考えるきっかけになったり、今まで知らなかった企業と出会えたりできそう!

Ⅱ.CAFEROOM

CAFEROOMは、一般の学生はもちろん、NOT THE UNIVERSITYと契約をした一般企業の会社員や起業した学生も利用でき、面接や企業との交流の場としても利用され、大学生活だけでは得られない繋がりを得ることができる空間となっています。オンラインで繋がることが当たり前になった今、対面で会うことのできるサードプレイスとしてCAFEROOMの存在があります。
ここからは実際に利用させていただいたCAFEROOMの利用方法、魅力をお伝えします。

ドリンクを作る様子

CAFEROOMについて

CAFEROOMの基本情報

営業時間:平日9:30~20:00
場所:五十嵐キャンパス産学連携研究棟1号棟2階

  • 全席コンセント完備
  • FreeWi-Fiあり
  • ドリンク飲み放題

CAFEROOMの利用方法(詳しくはNOT THE UNIVERSITYのSNSをチェック!)

CAFEROOMの利用には会員登録が必要です。会員登録と聞くと大変そうな印象を受けるかもしれませんが、店内に入って右手に登録方法をまとめたボードがあるため安心です。二次元コードを読み取り、登録フォームに従ってメールアドレスや学部情報を入力していくだけで登録完了メールが届き、会員登録が簡単に行えます。スムーズに入力すれば2分程度で完了!
会員登録が終わったら、もう一度二次元コードを読み取ります。そうすると会員証が表示されます。

学生スタッフ 長澤

スタイリッシュな会員証でかっこいいです。自分もNOT THE UNIVERSITYに仲間入りしたみたいで嬉しい!

会員証のランクを確認し、店内に備え付けのタブレットで利用時間を選択します。30分?1時間?フリータイムがあり、支払いは完全キャッシュレスです。カードや電子マネーの利用ができます。

学生スタッフ 長澤

利用料金は190円からで、フリータイムにしても490円とお手頃!延長や貸切もできちゃうみたいです。居心地が良くて開店からずっとくつろげそう……。友人を集めて小さなパーティーを開いたり、サークルの打ち合わせをしたり色んな形で利用ができそうです!

CAFEROOMの魅力

ドリンク飲み放題!

なんと、利用料金を支払うだけでドリンクが飲み放題!コーヒーやお茶はもちろんのこと、レトロな粉末ジュースや色でも癒されるハーブティーなど、アイスもホットもたくさんのドリンクが用意されています。制覇するのも楽しそう……。ドリンクの種類は季節やお客様の要望により変化があるそうです。3回以上の来店でGOLD会員になるとグレードアップしたドリンクも飲めちゃいます!また、利用者に喜んでもらえるようにと、お菓子も用意されています。取材時はラムネとクッキーが用意されていました。

ドリンクコーナー

落ち着ける“隠れ家”

NOT THE UNIVERSITY が打ち出す「“大学ではない”サードプレイス」の通り、音楽?匂い?温かさも大学とは一風違ったこだわりのあるものになっています。温かみのある暖色の照明やNOT THE UNIVERSITY代表こだわりの香り、講義室とは違う温かさから心地よさを感じられます。大きな窓からは豊かな自然を眺めることができ、リフレッシュにも最適です。集中しやすい空間で作業も捗りそうです!

大きな窓で開放的

コンセント全席完備かつWi-Fiが利用できるだけでなく、膝掛けや荷物置きも設置されています。NOT THE UNIVERSITYの方々の親切な気持ちが伝わる空間になっていて、自然と温かい気持ちになります。

コミュニケーションボード

繋がりを目的にしたコミュニケーションボードが設置されています。名刺を貼ったり連絡先を書いておいたり非対面の出会いの場になっています。目標や夢が書いてあるカードもたくさん!興味があるカードの裏面にコメントをすることでコミュニケーションをとることができます。

学生スタッフ 長澤

私は「素敵な本や音楽にたくさん出会いたい オススメおしえて」というカードに好きな本をコメントしてきました。文字で誰かと繋がるって文通みたいで楽しい!

本にも出会える

CAFEROOMは作業だけでなく読書にもぴったりの場所です。「小説が読みたい」というお客様の声を受けて、マネージャーの久保さんが選出した書籍が並んでいます。小説からビジネス?就活用の書籍まで面白そうな本がたくさんありました。

CAFEROOMの本棚

また、1階には契約をした一般企業の会社員や起業した学生が利用するレジデンスルームがあります。こちらは暖房も照明もCAFEROOMとは180度違った空間になっているそうです。

レジデンスルーム

NOT THE UNIVERSITYのこれから

これからのNOT THE UNIVERSITYについてマネージャーの久保さんと社員の岡部さんに聞いてみました!

右から岡部さんと久保さん

学生スタッフ 桑島

NOT THE UNIVERSITYをこれからどのように発展させていきたいですか?

ラクウェブ 久保さん

ラクウェブを創設した理由として、「新潟大学を変えたい」「みんなを幸せにしていく」というのが大きい目標としてあります。また最近、CAFEROOMを利用したお客様に「洗練されていて、お金を払う価値しかない」と言っていただいて、そう思ってくださる方が1人でも増えればいいなと思っています。

ラクウェブ 岡部さん

たくさんの方にNOT THE UNIVERSITYを認知してほしいです。大学内には、あまり勉強できる空間、カフェのような空間はないと思うので、たくさん利用していただきたいと思っています。

?また、附属図書館(中央図書館)の1階に新たにカフェルームを作る計画が…!

桑島

図書館カフェを作ろうと思ったきっかけは何ですか?

岡部さん

図書館のエントランスが閑散としていると感じたことがきっかけです。1階のスペースが使われていないことがもったいないと思いました。そこにカフェを作ることで、多くの人でにぎわう場所にしたいと考えています。

桑島

産学連携共同研究棟にもCAFEROOMがありますが、そちらとの違いはありますか?

岡部さん

産学連携共同研究棟のCAFEROOMとは違い、図書館の方は有人で行う予定です。今のところ、スタッフには新大生を雇い、インターンとして働いてもらいたいと考えています。

おわりに

新潟大学生を支援するFORJOBに、魅力のたくさん詰まったCAFEROOM、それを運営するNOT THE UNIVERSITYと、いかがだったでしょうか。新大広報では今回触れた図書館カフェなど、これからもNOT THE UNIVERSITYの活動を紹介していく予定です。お楽しみに!

NOT THE UNIVERSITY の公式サイトはこちら

スタッフ感想

学生スタッフ 長澤

ずっと気になっていたCAFEROOMを訪ねることができた念願の取材でした。NOT THE UNIVERSITYの久保さん、岡部さんの温かい対応から、CAFEROOMが魅力的なのはその裏にいる人々が魅力的だからだと感じました。利用者の声の反映やコミュニケーションボードの活用によって、ますます進化していくのではないかなと思います。

学生スタッフ 桑島

私は現在就活中のため、FORJOBが印象に残りました。新大生と企業をつなぐ架け橋となっている活動で、ぜひ利用したいです。活動のCAFEROOMやFORJOB、現在計画中の図書館カフェからも、新潟大学を盛り上げていきたいという思いが伝わり、ぜひ多くの新大生に知っていただきたいと思いました。

この記事をシェア

  1. ホーム
  2. 記事一覧
  3. 「大学じゃない」を大学で~NOT THE UNIVERSITYとは?~
ページの先頭へ戻る