2025.03.31 卒業生インタビュー

「繋がり」を大事に

将来どんなことをしたいか迷っている新大生に向けて、社会で活躍する卒業生から話を聞き紹介するこのコーナー。
今回は人文学部卒業生で、現在は第一生命保険株式会社に勤める大山茉莉香さんにお話を伺いました?

プロフィール

新潟県加茂市出身。2022年に新潟大学人文学部を卒業し、第一生命保険株式会社に新卒入社。ライフプロフェッショナル職として、企業や官公庁にお勤めの方に生命保険や資産形成のコンサルティングをしている。お客様に寄り添ったご提案を心がけて日々活動している。

新大の好きな場所:第二食堂
夜はビュッフェ形式、朝は定食で料理の提供があり、それが大好きでした。また、総合教育研究棟のE260講義室も学生委員会の引継ぎ式などの大事なイベントで利用していたので思い出に残っています。

ある日のスケジュール

7:30 起床、朝ごはん、身支度
8:30 出社、朝礼前に少し活動準備
9:00 朝礼
10:00 チームMTG?アポイント前対話
11:00 移動
12:00 昼訪問
13:00 帰社
14:00 ランチ
15:00 帰社対話?案件相談?提案書作成
17:00 夕方訪問?会社への報告?一日の活動整理
18:30 帰宅
19:30 夕食、入浴、家事、趣味
23:30 就寝

企業情報

1902年の創業以来、「お客さま第一」を経営の基本理念に据え、生命保険の提供を中心に人々の安心で豊かな暮らしと地域社会の発展に貢献、「保障」という安心をグループ一体となってお届けしていくことによりお客さま一人ひとりのライフデザインを共創し続けている。

大山さんにインタビューしました

Q. 現在のお仕事の内容について

お客さまに最適なライフプランと保険をご提案する仕事です。保険の営業というとご自宅に飛び込み訪問するイメージがあると思いますが、この職種は一人ひとりが官公庁や企業を担当し、そこで働くお客さまに対してコンサルティング提案を行っています。

Q. 仕事を選んだきっかけ

「人と関わる仕事がしたい」と思い営業職を中心に見ていた時、サークルの友人の紹介で第一生命のインターンシップに参加しました。元々保険に対しては堅苦しいイメージがありましたが、職場の雰囲気が温かくここで働けたら楽しいだろうなと感じました。 自分の働く姿を想像でき、ここでなら頑張れると思えたことが入社を決めたポイントです。

Q. やりがいを感じる瞬間

保険は形のないものであることに加え、すでに多くの方が加入しているものなので新たに提案するにはハードルが高い商品です。そのハードルを乗り越えられたときにはやりがいを感じます。お客さまとの関係を築いていき、いざという時のためにご自身に最適な保険に加入されているか確認することの大切さをお伝えしています。お客さまに頼りにされたときは、やっていて良かったなと思います。

Q. どんな学生生活を送っていたか

人間学のプログラムを専攻し、先生の話の面白さが決め手で宗教学のゼミをとっていました。サークルでは生協の学生委員会に所属していたので企画のリーダーを務めることもあり、良い経験になったと感じています。アルバイトは中華料理屋と居酒屋の掛け持ちをしていたので、中華料理屋のランチ営業で働いた後に居酒屋のディナー営業でも働くといったことをしていました。

Q. 現在の仕事に活きている大学時代の経験

居酒屋のアルバイトの経験です。保険の提案をするにあたって、若い人ばかりではなく幅広い年代の方と接する機会があります。接客のアルバイトで様々な年齢層の方との関わり方を学ぶことができたのは大きいと感じています。また、居酒屋のアルバイトは回転が早く、効率を重視されました。今は仕事量が多いため、段取りを考えて効率よく仕事を進めるという経験が活きています。
最後に、サークルで培った人前で話す力です。学生委員会では企画ごとにリーダーが変わり、必ず全員が人前で話します。そのときの経験が、営業をしている現在に活きています。

お仕事中の様子

Q. 学生時代にしておけば良かったこと、しておいて良かったこと

お客さまとの話の引き出しを増やす上でも、国内や海外に旅行に行って自分の知らない世界を見ておけば良かったと思います。
しておいて良かったことは、高校時代に厳しい顧問の先生のもと、全国大会を目指して部活に取り組んだことです。ストイックに物事に取り組む力、継続力を身につけられたと思います。

Q. これからの目標を教えてください。

担当するお客さま数を増やし、将来的には会社の中で一番頼りになる生涯設計デザイナーになりたいです。当社では入社4年目からジョブローテーションという、営業とは異なる業務に変更できる制度がありますが、私はこのまま継続して営業として勤めて、資格アップを目指していきたいです。

Q. 新大生へメッセージ

積極的に人と関わってほしいです。仲の良い友達と一緒に居るのは楽しいと思いますが、それだけではなくアルバイトやサークルなどさまざまな繋がりを大事にしてほしいと思います。就活中であるなら、インターンシップはできるだけ行くことをお勧めします。実際に行くことと画面越しに見ることでは、見える世界?会える人が違うので、是非いろいろな会社に足を運んでみてください!

 

スタッフ感想

取材後に職場見学をさせていただき、雰囲気の暖かさに驚きました。大山さんのお話の中にもありましたが、保険業には堅いイメージを持っていたため、皆さんが和気あいあいとお仕事をされている様子を見て印象が変わりました。(角)

来年接客業に勤める身として、営業一本でキャリアアップを目指す大山さんの仕事、お客様への向き合い方は模範にしなければならないと感じました。裏話になるのですが、たとえすれ違いが起こっても、事例について幅広い視点で振り返って、一喜はしても一憂はしないという姿勢は、是非実践したい帰宅いました。(海野)

タグ(キーワード)

この記事をシェア

  1. ホーム
  2. 記事一覧
  3. 「繋がり」を大事に
ページの先頭へ戻る