このページの本文へ移動
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 大鷲小学校5年生が校外学習で新大コシヒカリについて学びました

大鷲小学校5年生が校外学習で新大コシヒカリについて学びました

2025年07月11日 金曜日 トピックス

7月8日に新潟市立大鷲小学校(以下、大鷲小学校)5年生の総合的な学習「私たちは米作り応援団?」の一環として、昨年度に引き続き、本学社会連携推進機構の三ツ井敏明特任教授の研究室にて、校外学習が行われました。

本学習は、大鷲小学校が新潟市南区の特色ある区づくり事業「未来創造教室」を活用し、実施したもので、“お米作りと気候変動の影響について”学習していた子どもたちの「暑さに強い新大コシヒカリの話を聞いてみたい!」という強い願いがきっかけとなり実現しました。
子どもたちは、新大コシヒカリの開発経緯などについて説明を受け、篮球比分直播4年産と篮球比分直播2年産のお米の香りや色の違いを観察したほか、稲丈の測定、試食により食味を確かめるなど、五感を通して新大コシヒカリに触れることができ、興味津々の様子でした。

本学は、今後も地域との協働による様々な活動を行い、地域社会の発展への貢献を目指して取り組んでいきます。


お米の色や香りの違いを観察する様子

観察結果についての質疑を受ける三ツ井敏明社会連携推進機構特任教授

関連リンク

本件に関するお問い合わせ先

社会連携課
E-mail onestop@adm.niigata-u.ac.jp

他のニュースも読む