このページの本文へ移動
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 子どもの汗腺機能の発達様相が明らかに-子どもの熱中症予防への応用が期待-

子どもの汗腺機能の発達様相が明らかに-子どもの熱中症予防への応用が期待-

2025年04月21日 月曜日 研究成果

本学教育学部の天野達郎准教授、筑波大学体育系の藤井直人准教授、早稲田大学スポーツ科学学術院の細川由梨准教授らの研究グループは、本学附属新潟小?中学校の児童?生徒を含む6~17歳の子ども405名(男子229名、女子176名)および18~25歳の若年成人52名(男性25名、女性27名)を対象に、発汗を誘発する薬剤(ピロカルピン)を経皮的に汗腺に投与して、誘発された発汗量から汗腺機能を年代ごとに評価しました。その結果、薬剤によって誘発された発汗量(汗腺機能の指標)の性差は8歳ごろから認められ、年齢に伴う発汗量の増加は男子が女子よりも早く、顕著に生じていました。また、研究に参加した子どものうち111名は春と夏の両方で測定を実施し、季節適応を調べたところ、夏には発汗量の顕著な増加(春の1.5倍)が認められました。これらの結果は、子どもの汗腺機能がどのように発達し、暑熱に適応するのかを示す貴重な科学的資料となります。

本研究成果のポイント

  • 発汗誘発剤に対する発汗反応(汗腺機能の指標)の性差は8歳ごろから認められる。
  • 男子は女子よりも年齢に伴う発汗量増加が早く、顕著である。
  • 子どもでも春から夏にかけて汗腺機能が顕著に向上する。

研究内容の詳細

子どもの汗腺機能の発達様相が明らかに-子どもの熱中症予防への応用が期待-(PDF:1MB)

論文情報

【掲載誌】Annals of the New York Academy of Sciences
【論文タイトル】Biological maturation and sex differences of cholinergic sweating in prepubertal children to young adults
【著者】Tatsuro Amano, Sota Yasuda, Shotaro Yokoyama, Shoma Oshima, Yumi Okamoto, Junto Otsuka, Hanano Kato, Yoko Kunimasa, Takako Hiwa, Naoto Fujii, Glen P. Kenny, Yuri Hosokawa, Toby Mündel, Narihiko Kondo, Yoshimitsu Inoue
【doi】10.1111/nyas.15331

本件に関するお問い合わせ先

広報事務室
E-mail pr-office@adm.niigata-u.ac.jp

他のニュースも読む