致死的な重症薬疹の新規治療薬を開発-空間プロテオミクス解析を用いて中毒性表皮壊死症の病態を解明し、JAK阻害剤の有効性を明らかに-
本学大学院医歯学総合研究科皮膚科学分野の長谷川瑛人助教、阿部理一郎教授らとドイツのマックス?プランク生化学研究所(MPIB)のMatthias Mann教授らの国際共同研究グループは、重篤な薬疹である中毒性表皮壊死症(以下、TEN)の予後を改善させる新規治療法を開発しました。
TENは薬剤に対する重篤なアレルギーであり、致死率が30%と非常に生命予後の悪い疾患です。本研究グループでは、最先端の研究手法である空間プロテオミクス(注1)を用いて、炎症を引き起こすJAK/STAT経路(注2)がTENの病態に深く関与していることを明らかにしました。実際に7名のTENの患者に対して、この経路を阻害するJAK阻害剤(注3)で治療を行い、良好な成績を得ました。本研究結果は、2024年10月16日、科学誌「Nature」に掲載されました。
本研究成果のポイント
- TENは致死率の高い重篤な疾患であり、有効性の高い新規の治療薬の開発が必要とされてきました。病気のメカニズムも未だ完全には分かっておらず、メカニズム解明が重要な課題でした。
- 本研究グループはTENの病変部において、炎症を引き起こすJAK/STAT経路が亢進していることを解明しました。
- JAK/STAT経路を阻害する薬剤であるJAK阻害剤をTENの患者に使用し、良好な治療成績を得ました。JAK阻害剤がTENの治療に有効である可能性が示され、予後の改善が期待されます。
【用語解説】
(注1)空間プロテオミクス
プロテオミクスとは、細胞や組織においてタンパク質の発現を網羅的に解析すること。空間プロテオミクスは組織切片から、どの場所に位置するかという空間的情報とタンパク質の発現量の情報を組み合わせて解析する手法。
(注2)JAK/STAT経路
細胞内で炎症や細胞増殖、分化などに関する情報を伝達する役割を担っている。
(注3)JAK阻害剤
JAKを阻害することで、JAK/STAT経路の働きを抑制する薬。現在、アトピー性皮膚炎や関節リウマチなど、様々な疾患に実際に使用されている。
研究内容の詳細
致死的な重症薬疹の新規治療薬を開発-空間プロテオミクス解析を用いて中毒性表皮壊死症の病態を解明し、JAK阻害剤の有効性を明らかに-(PDF:2.0MB)
論文情報
【掲載誌】Nature
【論文タイトル】Spatial proteomics identifies JAKi as treatment for a lethal skin disease
【著者】Thierry M. Nordmann*, Holly Anderton, Akito Hasegawa, Lisa Schweizer, Peng? Zhang, Pia-Charlotte Stadler, Ankit Sinha, Andreas Metousis, Florian A. Rosenberger, Maximilian Zwiebel, Takashi K. Satoh, Florian Anzengruber, Maximilian T. Strauss, Maria C. Tanzer, Yuki Saito, Ting Gong, Marvin Thielert, Haruna Kimura, Natasha Silke, Edwin H. Rodriguez, Gaetana Restivo, Hong Ha Nguyen, Annette Gross, Laurence Feldmeyer, Lukas Joerg, Mitchell P. Levesque, Peter J. Murray, Saskia Ingen-Housz- Oro, Andreas Mund, Riichiro Abe, John Silke, Chao Ji*, Lars E. French*, Matthias Mann *
*:corresponding author
【doi】10.1038/s41586-024-08061-0
本件に関するお問い合わせ先
医歯学系総務課
E-mail shomu@med.niigata-u.ac.jp