特異的なリチウムイオン伝導を示すガラス形成液体電解質の発見と溶存化学種の帰属に成功
本学自然科学系(理学部)の梅林泰宏教授、韓智海助教らの研究グループは、東京理科大学理工学部の渡辺日香里助教との共同研究で、特異的なリチウムイオン伝導を示すガラス形成液体電解質(図1)を新しい液体の概念として提案しました。さらに、この溶液中の溶存化学種を決定し、特異的なリチウムイオン伝導との関係を明らかにしました。このガラス形成液体電解質の利用により、リチウムイオン電池を含む次世代蓄電デバイスや電析プロセスの開発が期待できます。
図1.本研究で見出したガラス形成液体電解質中における溶存化学種
本研究成果のポイント
- 広い組成範囲でガラス転移のみを示すガラス形成液体電解質を見出した。
- 特異的なリチウムイオン伝導は蓄電デバイスの性能に重要な役割を果たす。
研究内容の詳細
特異的なリチウムイオン伝導を示すガラス形成液体電解質の発見と溶存化学種の帰属に成功(PDF:0.7MB)
論文情報
【掲載誌】Faraday Discussions
【論文タイトル】Speciation and dipole re-orientation dynamics of glass-forming liquid electrolytes: Li[N(SO2CF3)2] mixtures of 1,3-propanesultone or tetrahydrothiophene-1,1-dioxide
【著者】Yasuhiro Umebayashi1,*, Erika Otani1, Hikari Watanabe2, Jihae Han1(新潟大学1, 東京理科大学 2)
【doi】10.1039/D4FD00050A
本件に関するお問い合わせ先
広報事務室
E-mail pr-office@adm.niigata-u.ac.jp