トリプルネガティブ乳がんの浸潤?転移機構の一端を解明~トリプルネガティブ乳がんの新たな診断?治療法の開発に期待~
ポイント
- トリプルネガティブタイプとよばれる悪性度の高い乳がんにおいて微小管?アクチン結合タンパク質MAP1Bが高発現しており、予後増悪と深い関係があることを発見しました。
- MAP1Bは、浸潤突起とよばれるがん細胞がもつ特殊な構造の形成に関わるタンパク質Tks5をオートファジーによる分解から守ることでがん細胞の浸潤?転移能を高めていることが明らかになりました。
- これらの成果は、トリプルネガティブ乳がんに対する新たな診断薬?治療薬の開発に役立つことが期待されます。
概要
東京薬科大学生命科学部分子細胞生物学研究室の井上弘樹講師、国立がん研究センター中央病院病理診断科の吉田正行医員、本学大学院医歯学総合研究科薬理学分野の吉松康裕准教授、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科病態生化学分野の渡部徹郎教授、国立がん研究センター臨床検査科の松下弘道教授(研究当時、現:慶應義塾大学医学部臨床検査医学教室)らの研究グループは、トリプルネガティブ乳がん(TNBC)においてMAP1B(Microtubule-Associated Protein 1B)とよばれるタンパク質ががん細胞の転移?浸潤を促進していることを発見しました。本研究の成果は、TNBC悪性化の分子機構の一端を明らかにするとともに、この機構を標的としたTNBCの診断薬?治療薬の開発に繋がることが期待されます。この成果は、2024年2月14日、米国科学誌「Journal of Cell Biology」に掲載されました。
【用語解説】
トリプルネガティブ乳がん(TNBC):乳がん細胞の増殖に関係する3つのタンパク質(エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、HER2)をもたないことからこう呼ばれる。TNBC以外のタイプの乳がんではこれらタンパク質を標的とした治療が可能であるが、これらを発現しないTNBCは一般に予後が悪い。
微小管:細胞骨格の一種。αとβの2種類のチューブリンとよばれるタンパク質がポリマー(多量体)を形成することにより、管状の構造体を作り、細胞の分裂や物質輸送など様々な現象に関与する。
アクチン:細胞骨格の一種。通常の細胞(心筋や骨格筋以外の細胞)では、βアクチンとよばれるタンパク質がポリマー(多量体)を形成することにより、繊維状の構造体を作り、細胞の運動や分裂など様々な現象に関与する。
オートファジー:細胞内で起こる自食作用。細胞が飢餓状態になった際、自身を構成する細胞内の成分を細胞が分解する現象。飢餓状態以外でも機能不全になった一部のタンパク質や細胞小器官はオートファジーにより分解される。がんや神経変性疾患をはじめ多くの病気との関わりが明らかになっている。オートファジーの機構解明により、2016年、日本の大隅良典博士がノーベル生理学?医学賞を受賞した。
研究内容の詳細
トリプルネガティブ乳がんの浸潤?転移機構の一端を解明~トリプルネガティブ乳がんの新たな診断?治療法の開発に期待~(PDF:2.0MB)
論文情報
【掲載誌】Journal of Cell Biology
【論文タイトル】A MAP1B-cortactin-Tks5 axis regulates TNBC invasion and tumorigenesis
【著者】井上弘樹1、神田拓1、林楽人1、棟長遼太1、吉田正行2、長谷川花奈1、宮川拓也1、車田征哉1、長谷川純平1、和田朋之1、堀内基1、吉松康裕3,4、伊東史子1、前本佑樹1、新崎恒平1、若菜裕一1、渡部徹郎4、松下弘道5、原田浩徳1、多賀谷光男1? ?
1東京薬科大学?生命科学部、2国立がん研究センター中央病院?病理診断科、3新潟大学?大学院医歯学総合研究科、4東京医科歯科大学?大学院医歯学総合研究科、5慶應義塾大学?医学部
【doi】10.1083/jcb.202303102
本件に関するお問い合わせ先
広報事務室
E-mail pr-office@adm.niigata-u.ac.jp