このページの本文へ移動
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 体が分岐する環形動物の新種発見:佐渡島のキングギドラシリス

体が分岐する環形動物の新種発見:佐渡島のキングギドラシリス

2022年01月20日 木曜日 研究成果

発表のポイント

  • 佐渡島近海における潜水調査により、体が分岐する新種の環形動物(注1)を発見し、キングギドラシリス(注2)と命名した。
  • 左右相称の動物において、体幹部が分岐する体制をもつものは極めて稀である。本種の体は尾部に向かって幾度も分岐し、宿主となるカイメン(注3)の中で縦横無尽に張りめぐらせている。
  • 進化学的にも発生学的にも非常に興味深いキングギドラシリスの発見は、左右相称動物の形態の進化過程を探る手がかりともなりうる。

 

東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所の三浦徹教授、ドイツ?ゲッティンゲン大学のAguado教授らを中心とする国際研究チームは、佐渡島における潜水調査によって、カイメンの中に共生し、体幹部が分岐する特異な体制を持つ環形動物を採集しました。
外部形態、内部組織、生態の観察、および分子系統解析により、この環形動物はRamisyllis属の新種であることが判明し、体幹部が分岐することから、怪獣のキングギドラに因んで、R. kingghidorahi(キングギドラシリス)として記載しました。
尾部に向かって幾度も分岐していく体制は、宿主であるカイメンの体内に体をめぐらせ、効率良く栄養を吸収し、繁殖を行うための適応であると考えられます。日本近海には、これまでの生物学の常識を逸脱する生物が未だに存在することがうかがわれ、今後の海洋生物学の進展に大きく寄与する可能性があります。

本学の共同研究者

佐渡自然共生科学センター臨海実験所
大森 紹仁 助教

 

【用語解説】

(注1)環形動物:
体節で区切られた細長い体を持つ無脊椎動物のグループ。シリスなどのゴカイ類やミミズ、ヒルなどが含まれる。
(注2)シリス:
ゴカイなどの多毛類の一系統であるシリス科に属する環形動物の総称。さまざまな海域に棲息し、底生生活を送る。一部の種では、個体の一部が遊離して放精放卵を行う特殊な繁殖様式を示す。
(注3)カイメン:
海綿動物門に属する動物の総称。幅広い海域に棲息する固着性の動物。動物界では最も古くに分岐した系統であり、多細胞動物であるものの明確な組織分化は見られない。表面の小孔から海水と食物を取り込み、大孔とよばれる開口部から海水を吐き出す。体内の空所に他種動物が共生することが多い。

研究内容の詳細

体が分岐する環形動物の新種発見:佐渡島のキングギドラシリス(PDF:3.0MB)

論文情報

【掲載誌】Organisms Diversity & Evolution
【論文タイトル】Ramisyllis kingghidorahi n. sp., a new branching annelid from Japan
【著者】M. Teresa Aguado, Guillermo Ponz-Segrelles, Christopher J. Glasby, Rannyele P. Ribeiro, Mayuko Nakamura, Kohei Oguchi, Akihito Omori, Hisanori Kohtsuka, Christian Fisher, Yuji Ise, Naoto Jimi, Toru Miura
【doi】10.1007/s13127-021-00538-4

本件に関するお問い合わせ先

広報室
E-mail pr-office@adm.niigata-u.ac.jp

他のニュースも読む