このページの本文へ移動
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. ゾウ結核の診断を提案;潜在性結核から結核を発症、日本初の結核治療を受けたゾウ、16年間の血清抗体解析から

ゾウ結核の診断を提案;潜在性結核から結核を発症、日本初の結核治療を受けたゾウ、16年間の血清抗体解析から

2022年03月28日 月曜日 研究成果

本学大学院医歯学総合研究科細菌学分野の石川智史(大学院生)、尾関百合子医学部講師、井内絵梨奈(大学院生)、松本壮吉教授、同研究科バイオインフォマティクス分野の瀧原速仁特任助教、奥田修二郎教授、宮崎大学産業動物防疫リサーチセンターの三澤尚明教授らの研究グループは、特にアジア圏で問題となっているゾウの結核について、発病や治療に伴うゾウ体内のIgG抗体※1の動向を明らかにし、発病の早期検知や治療効果の判定に役立つ新しい検査方法を提案しました。

本研究成果のポイント

  • 結核は篮球比分直播(SARS-CoV-2)が登場する以前は、単独病原体による感染症で最も人命を奪ってきた。また、世界中のゾウで感染、死亡が報告されており、ゾウからヒトへの感染も報告されている。
  • ヒトで一般的に行われている結核検査をゾウに応用するには課題があり、近年では、抗体検査法が研究されている。しかし、これまでに調査された抗原の種類は少ない。
  • 広島県の福山市立動物園で発生したアジアゾウ「ふくちゃん」の結核治療例では16年に渡って採取された血清が保存されていた。そのため、本研究グループは、ゾウの結核検査に有用な新しいIgG抗体を探索した。
  • ELISA※2(酵素結合免疫吸着測定法)による抗体価のモニタリングによって、Antigen 85B(Ag85B、別名;α antigen、ミコール酸転移酵素)という結核菌蛋白質に対する抗体が、発病に伴って上昇し、治療に伴って減少することが明らかとなった。象に加え、人においても、発病の早期検知や治療効果の判定への利用が期待される。

(2022年4月11日更新)

【用語解説】

※1)IgG:抗体(免疫グロブリン)にはIgG、IgA、IgM、IgD、IgEの5種類がありますが、この中でIgGは、血液中に最も多く含まれ、細菌や毒素に結合し、体を守ります。
※2)ELISA:Enzyme-linked immunosorbent assay(酵素抗体法)の略。抗体が特定の抗原のみと結合する原理を利用して、血清等の液体に含まれる目的の抗原を検出、定量する方法です。

研究内容の詳細

ゾウ結核の診断を提案;潜在性結核から結核を発症、日本初の結核治療を受けたゾウ、16年間の血清抗体解析から(PDF:0.8MB)

論文情報

【掲載誌】Scientific Reports
【論文タイトル】Monitoring IgG against?Mycobacterium tuberculosis?proteins in an Asian elephant cured of tuberculosis that developed from long-term latency
【著者】Satoshi Ishikawa, Yuriko Ozeki, Satomi Suga, Yasuhiko Mukai, Haruka Kobayashi, Erina Inouchi, Shaban A. Kaboso, Gebremichal Gebretsadik, Desak Nyoman Surya Suameitria Dewi, Akihito Nishiyama, Yoshitaka Tateishi, Hayato Takihara, Shujiro Okuda, Shiomi Yoshida, Naoaki Misawa, and Sohkichi Matsumoto
【doi】10.1038/s41598-022-08228-7

本件に関するお問い合わせ先

広報室
E-mail pr-office@adm.niigata-u.ac.jp

他のニュースも読む