「~インターンシップ、授業、イベント、多様な接点~ 大学生と企業の『出会いかた』を考える」 オンラインセミナーを開催しました
2月21日(月)、新潟県が推進する「地域活性化雇用創造プロジェクト」事業の一環として、「~インターンシップ、授業、イベント、多様な接点~ 大学生と企業の『出会いかた』を考える オンラインセミナー」を開催し、産官学の多様な立場の方々と学生の計51名が参加しました。
本セミナーは「未来志向で新潟の異組織?異業種連携を加速する連続セミナー」と題して毎回異なるテーマで3回にわたって実施され、今回はその第3回です。
はじめに本学社会連携担当の阿部和久副学長より、当プロジェクトの説明があり、加えて新潟県内の自治体、企業、経済団体、教育機関が加入して、2020年10月に発足した「新潟地域連携コミュニティ」の場を活用して、今後、更に新潟県の人材定着と産業活性化に取り組む活動を進めていくことが報告されました。
前半の講演では、株式会社モザイクワーク 代表取締役社長 杉浦 二郎様より、大学生と企業の出会いかたの最近の動向についてご説明をいただきました。学生の就職に対する価値観の多様化と企業の人材要件の変化、それに伴う採用手法の変化、また大学から社会人への移行期における人材教育のあり方やインターンシップの重要性など示唆に富んだ内容でした。また、株式会社ノイス 取締役 渡辺 純司 様、株式会社システムスクエア 人事部部長 十文字 聡 様、株式会社バイオマスレジンマーケティング 執行役員 杉原 孝行 様より、採用活用やインターンシップの先進的な取り組み事例についてご紹介いただきました。
セミナー後半では、産官学の参加者と学生とが小グループに分かれて「大学生と企業のより良い出会いかた」について意見交換を行いました。学生も就職活動を終えた4年生、インターンシップ参加経験がある学生、これから始めてインターンシップに参加する学生など経験が様々であって、学生と社会人がお互いにリアルな声を聞くことができ、多くの気付きが得られました。
セミナーの受講者からは「他社の事例紹介から、各社が優秀な人材の確保に注力していることがわかった」「企業にとってのインターンシップや採用の大切さを改めて実感した。」「インターンシップに対する学生の考え方や取り組み方などを知ることができた。」「学生の生の声を聞くことができた」「学生がインターンシップで何を求めているかを知ることができた」などの感想が寄せられました。
本件に関するお問い合わせ先
教育?学生支援機構 教育プログラム支援センター
電話 025-262-6633
Email n-community@ge.niigata-u.ac.jp