葉の気孔を計測するAIアシスト機能搭載顕微鏡システムの開発-気候変動に対応した育種への応用に期待-
本学理学部の爲重才覚特任助教(横浜市立大学 特任助教兼任)と横浜市立大学木原生物学研究所の清水健太郎客員教授(チューリッヒ大学 教授兼任)の研究グループ、および名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所WPI-ITbMの戸田陽介特任助教(科学技術振興機JSTさきがけ研究者、株式会社フィトメトリクス 代表取締役社長兼任)、名古屋大学同研究所の木下俊則教授らの研究グループは、顕微鏡画像から気孔を認識するAI技術と、それを動かすための小型コンピューターを利用して、リアルタイムに画像解析する安価な新しい顕微鏡システムを開発しました。本システムは、画像品質を確認しながらデータ収集と解析を行うことができ、実際にコムギの気孔を認識?計測したところ、精度の高い結果を得ることができました。今後はこの技術を利用してコムギなど作物種の気孔の数や大きさを決める遺伝子の同定など、育種学的な成果につなげていくことを目指します。
本研究成果は、「Frontiers in Plant Science」誌に掲載されました。(日本時間2021年7月29日13時)
本研究成果のポイント
- コムギや近縁植物の気孔の数とサイズを測る顕微鏡システムを開発した。
- 他の様々な顕微鏡観察に応用できる。
- 顕微鏡観察と同時にリアルタイムに解析を行うことで多面的に研究を支援できる。
- ソフトウェア、ハードウェアともに非常に低予算で構築できる。
研究内容の詳細
葉の気孔を計測するAIアシスト機能搭載顕微鏡システムの開発-気候変動に対応した育種への応用に期待-(PDF:605KB)
論文情報
【掲載誌】Frontiers in Plant Science
【論文タイトル】An Affordable Image-Analysis Platform to Accelerate Stomatal Phenotyping During Microscopic Observation
【著者】Yosuke Toda, Toshiaki Tameshige, Masakazu Tomiyama, Toshinori Kinoshita, Kentaro K. Shimizu
【doi】10.3389/fpls.2021.715309
本件に関するお問い合わせ先
広報室
E-mail pr-office@adm.niigata-u.ac.jp