中枢神経系のミエリン形成に必須の分子を発見-脱髄疾患などの病因解明の糸口に-
本学大学院医歯学総合研究科脳機能形態学分野のアンナ?シマンコワ(大学院生)、備前典久助教、竹林浩秀教授らの研究グループは、脳や脊髄において神経細胞の軸索にミエリン(髄鞘:ずいしょう)を形成するオリゴデンドロサイト(注1)という細胞が分化?成熟するために必須の分子『Ddx20(注2)』を発見しました。本研究により神経の機能や恒常性に必要不可欠なミエリンの形成メカニズムの一端が明らかになるとともに、多発性硬化症などオリゴデンドロサイトの異常に起因する疾患の治療法開発の糸口が得られることが期待されます。この研究は本学脳研究所モデル動物開発分野の﨑村建司名誉教授、阿部学准教授、本学大学院医歯学総合研究科顕微解剖学分野の芝田晋介教授、自治医科大学の大野伸彦教授(生理学研究所客員教授)らとの共同研究で行われました。この研究成果は、2021年7月7日にGlia(グリア)誌にオンライン版で先行公開されました。
本研究成果のポイント
- グリア細胞のオリゴデンドロサイトが神経細胞の軸索周囲に形成するミエリンは、神経伝達を円滑にする、軸索を保護するなどの重要な役割を担っています。
- Ddx20遺伝子変異マウスの解析から、Ddx20がミエリンを形成するオリゴデンドロサイトの分化と生存に関与し、ミエリン形成に必須であることがわかりました。
- Ddx20は、オリゴデンドロサイトの生存やミエリン形成に関わる遺伝子の発現維持やRNAスプライシングの調節などに関与することを明らかにしました。
【用語解説】
(注1)オリゴデンドロサイト(別名:希突起神経膠細胞、きとっきしんけいこうさいぼう):
脳や脊髄を構成するグリア細胞の一つであり、白質領域に豊富に存在する。シート状の膜を作り神経細胞の軸索に巻き付くことでミエリン(髄鞘)と呼ばれる構造体を形成する。ミエリンは脂質に富み絶縁体として働くため、軸索を伝わる電気信号の伝導速度を速める効果がある。また、ミエリンは、軸索の保護や神経細胞の代謝をサポートすることで神経細胞の恒常性を維持する役割も持っている。
(注2)Ddx20(DEAD box helicase 20):
RNAの構造を変化させる酵素であるRNAヘリカーゼの一つと考えられている。Gemin3, DP103とも呼ばれる。運動ニューロン病である脊髄性筋萎縮症(SMA)の原因遺伝子であるSMNと結合してSMN複合体を形成しRNAスプライシングを制御することが知られている。またDdxタンパクは、RNA輸送などのRNA制御や、遺伝子発現制御、タンパク質翻訳にも関与することがわかっており、多様な役割を持つ因子として知られている。
研究内容の詳細
中枢神経系のミエリン形成に必須の分子を発見-脱髄疾患などの病因解明の糸口に-(PDF:733KB)
論文情報
【掲載誌】Glia
【論文タイトル】Ddx20, DEAD box helicase 20, is essential for the differentiation of oligodendrocyte and maintenance of myelin gene expression
【著者】Anna Simankova, Norihisa Bizen, Sei Saitoh, Shinsuke Shibata, Nobuhiko Ohno, Manabu Abe, Kenji Sakimura, Hirohide Takebayashi
【doi】10.1002/glia.24058
本件に関するお問い合わせ先
広報室
E-mail pr-office@adm.niigata-u.ac.jp