超域学術院の下西隆助教が「第12回宇宙科学奨励賞」を受賞しました
本学研究推進機構 超域学術院の下西隆助教が「第12回宇宙科学奨励賞(宇宙理学分野)」を受賞しました。
公益財団法人宇宙科学振興会により創設された宇宙科学奨励賞は、宇宙科学分野で優れた研究業績を挙げ、将来の宇宙科学の発展に大きな役割を果たすことが期待される若い研究者を顕彰するものです。
延期されていた表彰式が3月8日(月)にオンラインで行われ、下西助教に賞状及び盾が授与されました。
下西助教は、日本初の単独赤外線天文衛星「あかり」や地上大型望遠鏡のデータを用いて、低重元素量下での星間化学研究という新しい分野を開拓?推進し、宇宙科学分野における独創的で優れた成果を挙げてきました。
その新しい分野を切り拓く強い意欲と科学衛星データの解析における粘り強い研究能力、そして将来性が高く評価され、この度の受賞となりました。

本件に関するお問い合わせ先
研究企画推進部研究推進課
電話 025-262-5416
E-mail:kenkyushien@adm.niigata-u.ac.jp
他のニュースも読む
-
研究成果 2025年09月10日
体内栄養状態を感知するmTORC1経路の活性制御機構を解明-リソソーム膜上におけるTSC2の選択的脱リン酸化がmTORC1の活性を厳密に制御する-
-
研究成果 2025年09月05日
「小さな魚から自閉症研究に新展開-自閉症モデルの社会性障害に「環境」が影響-」
-
研究成果 2025年08月27日
河川の乱流制御を可能とする新発見-水害の大幅な削減につながる河道や都市排水施設の設計が可能に-
-
研究成果 2025年08月27日
生きたまま頭蓋骨を透明にする「シースルー法」を開発-頭蓋骨を残したまま、簡便?非侵襲?高精度に脳内をライブイメージングできるようになった!-