花粉数を減少させる遺伝子を発見しました-進化理論の実証から育種技術へ-
本学農学部の角井宏行特任助教、横浜市立大学木原生物学研究所の清水健太郎客員教授(チューリッヒ大学 教授兼任)、千葉大学の土松隆志客員准教授(東京大学大学院理学系研究科 准教授兼任)らの研究グループは、名古屋大学、ドイツ、オーストリアの研究機関を含む国際的な共同研究で、植物の花粉数を制御する遺伝子RDP1を同定しました。また、ゲノム編集を用いて系統(品種)間の量的な形質のわずかな差を検出する方法を確立しました。RDP1遺伝子の系統間でのわずかな機能の違いを、この方法により定量的に示すことに成功しました。さらに、ゲノム配列中の変異の頻度を系統間で比較することにより、自家生殖する植物では、精細胞の数つまり花粉の数を減らすことが有利になりうるという進化生物学の理論を裏付けました。
花粉の数を制御することは、効率的な交配のために花粉数を増やしたり、花粉症への対策のために花粉数を減らしたりといった実用化が期待され、農学的な視点からも医学的な視点からも注目を集めています。今後、本研究によって同定されたRDP1遺伝子を利用して植物の花粉数を制御する育種技術の開発が期待されます。
詳しくはこちら(PDF:1,261KB)
本件に関するお問い合わせ先
広報室
電話 025-262-7000