工学部の櫻井篤准教授が平成29年度日本伝熱学会賞「学術賞」を受賞しました
本学工学部の櫻井篤准教授が,平成29年度日本伝熱学会賞「学術賞」を受賞し,2018年5月30日に行われた第55回日本伝熱シンポジウム総会において表彰式が行われました。
![]() |
![]() |
日本伝熱学会は,熱工学分野における日本最大級の学術団体です。学術賞は,国内外で審査のある学術論文集に掲載された伝熱に関する優秀な研究を主体的に行った研究者に贈られるもので,日本伝熱学会賞の中で最も歴史と権威のある賞です。
受賞対象となった研究テーマは「メタマテリアルによる熱ふく射スペクトル制御に関する先駆的研究」です。従来,熱ふく射の制御は不可能であると考えられてきましたが,最近ではナノテクノロジーを駆使することで次々と新しい発見が生まれています。本研究では,メタマテリアルを用いることで熱ふく射スペクトルが自由自在に制御できることを理論から数値解析,そして実証実験を行うことにより明らかにしてきました。身近にあふれる熱ふく射というエネルギーを有効に利用できる可能性が拓かれ,今後の進展が期待されます。
なお本研究は,ジョージア工科大学のZhuomin Zhang教授,スタンフォード大学のBo Zhao博士との共同研究で行われました。
![]() |
本件に関するお問合わせ先
広報室
電話 025-262-7000
FAX 025-262-6539
他のニュースも読む
-
研究成果 2025年09月10日
体内栄養状態を感知するmTORC1経路の活性制御機構を解明-リソソーム膜上におけるTSC2の選択的脱リン酸化がmTORC1の活性を厳密に制御する-
-
研究成果 2025年09月05日
「小さな魚から自閉症研究に新展開-自閉症モデルの社会性障害に「環境」が影響-」
-
研究成果 2025年08月27日
河川の乱流制御を可能とする新発見-水害の大幅な削減につながる河道や都市排水施設の設計が可能に-
-
研究成果 2025年08月27日
生きたまま頭蓋骨を透明にする「シースルー法」を開発-頭蓋骨を残したまま、簡便?非侵襲?高精度に脳内をライブイメージングできるようになった!-