工学部山口芳雄教授が日本人初の国際賞を受賞しました
本学工学部の山口芳雄教授が国際学会であるIEEE Geoscience Remote Sensing Societyの2017 Distinguished Achievement Awardを受賞しました。
この賞は数年の期間にわたって地球科学やリモートセンシング分野に最も貢献のあった人物が毎年世界でひとり選出されるもので、山口教授の受賞は日本人初の快挙となりました。
今回の受賞は”For contributions to Polarimetric Synthetic Aperture Radar Sensing & Imaging and Its utilization”、すなわち,偏波合成開口レーダにおけるセンシング,画像化手法とその利用に対する貢献に対して授与されたものです。
なお、IEEE(アイトリプルイー)とは、Institute of Electrical and Electronics Engineersの略称で,世界最大の電気電子専門家組織です。
1884年設立のAIEE(American Institute of Electrical Engineers)と1912年設立のIRE(Institute of Radio Engineers)の統合により、1963年1月にIEEEとしてスタートしました。
IEEE Geoscience and Remote Sensing Societyは、地球科学とリモートセンシングの研究分野のグループです。



本件に関するお問合わせ先
広報室
電話 025-262-7000
FAX 025-262-6539
他のニュースも読む
-
研究成果 2025年09月10日
体内栄養状態を感知するmTORC1経路の活性制御機構を解明-リソソーム膜上におけるTSC2の選択的脱リン酸化がmTORC1の活性を厳密に制御する-
-
研究成果 2025年09月05日
「小さな魚から自閉症研究に新展開-自閉症モデルの社会性障害に「環境」が影響-」
-
研究成果 2025年08月27日
河川の乱流制御を可能とする新発見-水害の大幅な削減につながる河道や都市排水施設の設計が可能に-
-
研究成果 2025年08月27日
生きたまま頭蓋骨を透明にする「シースルー法」を開発-頭蓋骨を残したまま、簡便?非侵襲?高精度に脳内をライブイメージングできるようになった!-