トキ?コウノトリのMHC領域のゲノム構造を明らかにしました
希少動物であるトキ?コウノトリの保全においては、遺伝的多様性の把握と維持が重要な課題となっています。
本学研究推進機構 朱鷺?自然再生学研究センターの祝前博明特任教授?本学農学部の山田宜永教授らの研究グループは、極めて多型性が高く、鳥インフルエンザなどの感染症に対する抵抗性や様々な環境への適応性において、重要なはたらきをする主要組織適合遺伝子複合体領域のトキ?コウノトリにおけるゲノム構造と日本トキ?コウノトリ集団の始祖個体での多様性を明らかにしました。
これらは、トキ?コウノトリの保全のみならず、鳥類の進化を探る上でも重要な知見となるものです。
他のニュースも読む
-
研究成果 2025年09月10日
体内栄養状態を感知するmTORC1経路の活性制御機構を解明-リソソーム膜上におけるTSC2の選択的脱リン酸化がmTORC1の活性を厳密に制御する-
-
研究成果 2025年09月05日
「小さな魚から自閉症研究に新展開-自閉症モデルの社会性障害に「環境」が影響-」
-
研究成果 2025年08月27日
河川の乱流制御を可能とする新発見-水害の大幅な削減につながる河道や都市排水施設の設計が可能に-
-
研究成果 2025年08月27日
生きたまま頭蓋骨を透明にする「シースルー法」を開発-頭蓋骨を残したまま、簡便?非侵襲?高精度に脳内をライブイメージングできるようになった!-