聴覚伝導路の新たな基本構造を提唱する総説を発表しました
脳研究所システム脳生理学分野の塚野浩明助教と澁木克栄教授の研究グループは、マウス視床皮質間の聴覚伝導路に存在する新たなマクロ構造を提唱する総説を発表しました。
この構造は、今後聴覚情報処理のメカニズムを生理学的に研究していく上で重要な基本概念になると考えられます。
本総説は、本学医学部神経解剖学分野の堀江正男講師?竹林浩秀教授、耳鼻咽喉科学分野の高橋邦行准教授らと行ってきた共同研究の結果を中心に解説したもので、平成29年2月20日にFrontiers in Neural Circuitsにオンライン掲載されました。
掲載ページはこちら
他のニュースも読む
-
研究成果 2025年09月10日
体内栄養状態を感知するmTORC1経路の活性制御機構を解明-リソソーム膜上におけるTSC2の選択的脱リン酸化がmTORC1の活性を厳密に制御する-
-
研究成果 2025年09月05日
「小さな魚から自閉症研究に新展開-自閉症モデルの社会性障害に「環境」が影響-」
-
研究成果 2025年08月27日
河川の乱流制御を可能とする新発見-水害の大幅な削減につながる河道や都市排水施設の設計が可能に-
-
研究成果 2025年08月27日
生きたまま頭蓋骨を透明にする「シースルー法」を開発-頭蓋骨を残したまま、簡便?非侵襲?高精度に脳内をライブイメージングできるようになった!-