青少年のための科学の祭典に出展しました
平成29年1月28日~29日アオーレ長岡(長岡市)で「青少年のための科学の祭典2017新潟県大会」が開催されました。このイベントは,科学の不思議に「驚き」や「疑問」を感じてもらうとともに,さまざまな実験や工作を通じてその背景となる技術を理解してもらうことを目的とするものです。
本学からは理学部,工学部,農学部,男女共同参画推進室が参加し,多くの来場者に科学の不思議さ,ものづくりの素晴らしさを体験してもらいました。
団体名 | 演示テーマ | 内容 |
---|---|---|
工学部(人間支援感性科学プログラム) | プラコップターを飛ばそう | プラコップや輪ゴムなどの身近なものを組み合わせて,高性能竹トンボを作りました。 |
工学部(技術部) | 偏光板の不思議を体験しよう | 偏光板と紙コップ?セロテープを使って「偏光板万華鏡」を作り,偏光板の不思議を体験しました。 |
理学部 | 物理に触れてみよう | 物理の原理を使った実験おもちゃで遊び,ふしぎな世界を体験しました。 |
農学部 | 田んぼはかせになろう | 田んぼモデル3つを使用して土の保水性や水の動きを実験し,田んぼの仕組みを考えました。 |
男女共同参画推進室 | 自分だけのノーベル賞カードを作ろう | ノーベル賞受賞者について学び,オリジナルカードにまとめました。受賞研究にちなんだ「たんぱく質のビーズ模型製作」にも挑戦。 |

会場の様子

工学部「プラコップターを飛ばそう」

工学部「偏光板の不思議を体験しよう」

理学部「物理に触れてみよう」

農学部「田んぼはかせになろう」

男女共同参画推進室
「自分だけのノーベル賞カードを作ろう」
本件に関するお問合せ先
広報室
電話 025-262-7000
FAX 025-262-6539