平成28年度「新潟大学サポーター俱楽部」報告会?情報交換会を開催しました
平成28年度「新潟大学サポーター俱楽部」報告会?情報交換会を,11月29日に会員,本学教職員,本学学生の計100名が参加し市内ホテルで開催しました。
報告会では倶楽部の入会状況や基金の収支状況の報告,大学からの情報発信として創生学部の創設,理?工?農学部の改組についての説明のほか,原信ナルスオペレーションサービス株式会社の小山田様からインターンシップの取組みについて,株式会社東邦アーステックの江端様から共同研究の取組みについて報告?提案がありました。

報告会会場の様子

髙橋学長挨拶

インターンシップの取組み報告

共同研究の取組み報告
また,引きつづき行われた情報交換会では,幹事企業を代表して株式会社第四銀行常務取締役の小原様からのご挨拶、乾杯のご発声のあと、奨学金受給生,海外留学経験学生,ダブルホーム活動参加学生からの活動報告のあと会員,教職員,学生による活発な情報交換が行なわれ,多くの参加者から有意義な会だったとの声が寄せられました。

情報交換会の様子

ダブルホーム活動の参加学生による報告
報告会?情報交換会は,サポーター倶楽部の創設目的である,本学が行なう「学生の修学支援」「国際交流」「教育施設整備」の推進への支援と,会員への情報発信による新潟大学と会員及び地域社会の連携と発展を目指し,毎年開催することとしています。
サポーター倶楽部の詳細については,こちらをご覧ください
本件に関するお問合わせ先
サポーター連携推進室(サポーター倶楽部事務局)
電話 025-262-5651, 6010
FAX 025-262-7796
他のニュースも読む
-
トピックス 2025年09月04日
本学リエゾン?プロフェッサー Sajjiv Ariyasinghe 氏が在スリランカ日本国大使から在外公館長表彰を受章しました
-
トピックス 2025年09月01日
NHKの番組「知的探求フロンティア タモリ?山中伸弥の!?」で本学脳研究所の宮下哲典准教授と大学院医歯学総合研究科の齋藤孔良助教の研究が紹介されます
-
トピックス 2025年08月29日
教育機関向けの生成AIサービス「ChatGPT Edu」を導入します~生成AIで学生の「学ぶ力」を加速~
-
トピックス 2025年08月29日
篮球比分直播7年度新潟大学優秀論文表彰の対象論文 及び 篮球比分直播7年度新潟大学学術出版奨励賞の受賞図書が決定しました