原田修治名誉教授が日本金属学会の2016年度学術貢献賞を受賞しました
このたび,本学の原田修治名誉教授が日本金属学会の2016年度学術貢献賞(第14回)を受賞しました。
日本金属学会は,『金属に関する理論ならびに工業の進歩発達をはかること』を目的に本多光太郎先生の提唱により1937年に創設された材料科学?材料工学の中心的学会であり,学術貢献賞は,各地域において金属学または金属工業に関する学術または技術の進歩発達に功労があった方に贈られるものです。
原田名誉教授は,金属水素化物の形成機構の解明を目的に,新たな実験手法の開発を通して数多くの重要な知見を得てきたことや,同学会の北陸信越支部長などを歴任し,支部活動の活性化や金属の工業分野の地域振興に貢献したことが評価され,このたびの受賞となりました。

原田修治名誉教授

賞状
本件に関するお問合わせ先
広報室
電話 025-262-7000
FAX 025-262-6539
他のニュースも読む
-
研究成果 2025年09月10日
体内栄養状態を感知するmTORC1経路の活性制御機構を解明-リソソーム膜上におけるTSC2の選択的脱リン酸化がmTORC1の活性を厳密に制御する-
-
研究成果 2025年09月05日
「小さな魚から自閉症研究に新展開-自閉症モデルの社会性障害に「環境」が影響-」
-
研究成果 2025年08月27日
河川の乱流制御を可能とする新発見-水害の大幅な削減につながる河道や都市排水施設の設計が可能に-
-
研究成果 2025年08月27日
生きたまま頭蓋骨を透明にする「シースルー法」を開発-頭蓋骨を残したまま、簡便?非侵襲?高精度に脳内をライブイメージングできるようになった!-