機器分析センター研究会~スピン科学の最前線~
日時
平成26年12月9日 13:00~17:30
場所
ベンチャービジネスラボラトリー1F 大会議室
内容
?13:00~13:15
(新潟大学 機器分析センター)古川 貢?新潟大におけるESR研究?
?13:15~14:00
(京都大学 国際高等教育院) 加藤 立久?分子に囲まれたスピン?
(休憩)
?14:15~15:00
(長岡技術科学大学 物質?材料系) 野坂 芳雄「水溶液系のESR -燃料電池と光触媒における反応解析-」
?15:00~15:30
(新潟大学大学院 自然科学系)由井 樹人?無機ナノシートを用いた光機能材料の創生」
?15:30~16:15
ポスター発表
?16:15~17:00
(長岡技術科学大学 分析計測センター)西川 雅美?ESRによる光触媒反応解析?
?17:00~17:30
(新潟大学大学院 自然科学系)金子 隆司?安定ラジカルを有する ポリ(1,3-フェニレンエチニレン)フォルダマーの磁気的性質?
?17:30~
(新潟大学 機器分析センター長)生駒 忠昭「閉会のことば」
参加費?お申し込み
不要
主催
研究推進機構機器分析センター
対象
どなたでも参加できます。
お問合わせ先
研究推進機構機器分析センター 古川 貢
TEL:025-262-6621
E-mail:analysアットマークcc.niigata-u.ac.jp(アットマークを@に変えて送信ください。)
他のニュースも読む
-
研究成果 2025年09月10日
体内栄養状態を感知するmTORC1経路の活性制御機構を解明-リソソーム膜上におけるTSC2の選択的脱リン酸化がmTORC1の活性を厳密に制御する-
-
研究成果 2025年09月05日
「小さな魚から自閉症研究に新展開-自閉症モデルの社会性障害に「環境」が影響-」
-
研究成果 2025年08月27日
河川の乱流制御を可能とする新発見-水害の大幅な削減につながる河道や都市排水施設の設計が可能に-
-
研究成果 2025年08月27日
生きたまま頭蓋骨を透明にする「シースルー法」を開発-頭蓋骨を残したまま、簡便?非侵襲?高精度に脳内をライブイメージングできるようになった!-