次世代ソーラー水素エネルギーシステム人材育成プログラム国際ワークショップ
大学院自然科学研究科では,太陽熱水素製造?貯蔵?輸送及び燃料電池?自動車産業用当の水素貯蔵?センサーに関する世界最高水準の産学官共同研究の環境を活用した高度研究者?技術者の育成を行う「次世代ソーラー水素エネルギーシステム人材育成プログラム」(平成24年度文部科学省特別経費採択事業)を実施しています。
ついては,このたびプログラム履修学生における専門分野の国際コミュニケーション能力を向上させることを目的として国際ワークショップを開催するものです。
日時
平成26年12月16日 9:00~16:00
会場
新潟大学附属中央図書館ライブラリーホールほか
プログラム
(1)開会のあいさつ:髙橋姿,新潟大学長
(2)研究科説明:工藤久昭,新潟大学大学院自然科学研究科長
(3)プロジェクト説明:児玉竜也,新潟大学工学部教授
(4)基調講演
①ロビー?マクナートン,豪?国研CSIROエネルギーフラッグシップ?プロジェクトリーダー
②エレン?ステッチェル,米?アリゾナ州立大学教授
③クリスチャン?ザットラー,独?国研航空宇宙研究所(DLR)ソーラー化学工学部長
④テイポン?ソウ,韓?インハ大学教授
⑤丸 祐介,(独)宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所助教
(5)ポスター発表
発表者:当該プログラム受講学生(化学系?機械系?材料系)10名
批評者:上記①~⑤の講演者に加え,
⑥キース?ラブグローブ,豪?コンサルティング会社IT Power プロジェクトリーダー
⑦ヤン?ヘック?カン,韓?国研エネルギー研究所 新?再生可能エネルギー部長
(6)ディスカッション(ポスター賞の選出等)
参加費
無料
本件に関するお問い合わせ先
新潟大学大学院自然科学研究科
次世代ソーラー水素エネルギーシステム人材育成プログラム事務局
TEL 025-262-7568