研究成果

研究成果2019年08月05日
児玉竜也教授(自然科学系(工))が太陽熱と水を利用した水素製造システムの研究開発について豪州との実証実験に参画しています

研究成果2019年07月24日
微生物由来揮発性化合物に応答する植物の受容機構を解明しました

研究成果2019年07月24日
アルツハイマー病の原因蛋白質タウの凝集体形成を開始させる分子を同定しました

研究成果2019年07月22日
消えた噴火記録を湖底堆積物から復元することに成功しました

研究成果2019年07月02日
人文学部の江畑冬生准教授が日本言語学会大会発表賞を受賞しました

研究成果2019年06月28日
ハクサイの開花を制御するメカニズムを解明しました

研究成果2019年06月13日
大学院医歯学総合研究科の曽根博仁教授がアジア糖尿病学会(AASD)疫学研究賞を受賞しました

研究成果2019年06月11日
ポリリン酸が引き起こす蛋白質異常凝集体の形成機構を解明しました

研究成果2019年06月10日
絶滅危惧植物「ガシャモク」が生育する青森県つがる市の池が全国屈指の水生植物の多様性を示すことを発見しました

研究成果2019年05月30日
植物由来成分が肺炎球菌を殺菌することを明らかにしました

研究成果2019年05月23日
スティーブンス?ジョンソン症候群/中毒性表皮壊死症の診断マーカーを同定しました

研究成果2019年05月10日
平成31年度「ジュニアドクター育成塾」に採択されました