このページの本文へ移動
海外留学の奨学金

JASSO海外留学支援制度(協定派遣)

新潟大学には充実した奨学金制度があり,多くの学生が(独)日本学生支援機構(JASSO)の給付型奨学金(返還の必要のない奨学金)を受給し,海外へ留学しています。全学対象の夏季?春季ショートプログラムのほか,専門分野プログラムや交換留学等も奨学金の支給対象となっており,条件を満たす学生には,渡航先により月額8~12万円が支給されます。

JASSO奨学金の概要についてはこちら→ (学生配付用)
月額8万円~12万円(行先に応じて支給金額が異なります)

渡航支援金概要についてはこちら→(学生配付用)

支給要件

1. 成績評価係数2.30以上

成績評価係数計算表はこちら→(成績計算表ダウンロード)
成績評価係数計算に使用する成績は,前年度の成績です。ただし,前年度の成績がない1年生は前学期分の成績を使用します。
また,前年度の成績を含めた入学時からの累計の成績評価係数が2.30以上であれば,同等とみなします。

2. 家計基準

★表の金額は目安になります。家計基準を満たすかどうかについては,所属学部?研究科,または国際交流推進課で確認してください。

収入?所得の上限額の目安(学部生の場合)

世帯人数 想定する世帯構成

(●)が給与所得者世帯
(年間の収入金額)

(●)が給与所得者以外の世帯
(年間の所得金額)

2人 あなた、
親A(ひとり親)(●)
1,180万円 905万円
3人 あなた、親A(●)、
親B(無収入)
1,127万円 891万円
4人 あなた、親A(●)、
親B(●※1)、高校生
1,309万円 937万円
5人 あなた、親A(●)、親B
(●※1)、高校生、中学生
1,387万円 1,003万円

※親Bは,例として,給与所得の場合(左表)は収入300万円,給与所得以外の場合(右表)は所得200万円としています。

収入?所得の上限額の目安(大学院生の場合)

? 本人が給与所得者の場合
(年間の給与収入金額)
本人が給与所得者以外の場合
(年間の所得金額)
修士?博士前期課程?専門職大学院  536万円 364万円
博士後期課程?博士医?歯学課程  718万円 503万円

※配偶者がいない場合の目安です。