- ホーム
- 採用関係書類ご提出のお願い<非常勤職員>
採用関係書類ご提出のお願い<非常勤職員>
書類の種類 | 注意事項等 | 照会先 |
---|---|---|
振込口座登録申請フォームについて(WEB回答) |
「振込口座登録申請フォームのご案内」を参照の上、WEBより入力をお願いします。
※外国人教職員及び当該フォームを利用できない方は、添付の「振込口座登録依頼書」および「通帳の写し等振込先の分かる書類」のご提出をお願いします。 |
総務部人事企画課 人件費?給与計算係 TEL:025-262-6059 |
給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 | 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の注意事項を参照のうえ、ご記入願います。 ※外国人の方:租税条約の申請をされる場合は、この書類の提出は不要です。 |
総務部人事企画課 人件費?給与計算係 TEL:025-262-6059 |
個人番号(マイナンバー)確認書類(PDF:154KB) | 「個人番号(マイナンバー)提供のご依頼」を参照の上、ご提出願います。 | 総務部人事企画課 人件費?給与計算係 TEL:025-262-6059 |
厚生年金保険手続き用紙 (WORD:40KB)? (PDF:156KB) |
厚生年金保険加入手続きに必要な書類です。 留意事項等をご確認し、必要事項をご記入願います。 |
総務部労務福利課福利係 TEL:025-262-6037 |
国民年金第3号被保険者関係届(PDF:426KB) 記入例(PDF:347KB) |
厚生年金保険加入する方で、20歳以上60歳未満の配偶者を扶養する場合のみ、記入例を参考にご記入願います。 | 総務部労務福利課福利係 TEL:025-262-6037 |
雇用保険被保険者資格取得届(PDF:1.0MB) 記入例(PDF:922KB) |
雇用保険加入手続きに必要な書類です。ご提出の際は、白黒印刷で構いません。 ※マイナンバーは記入しないでください。 |
総務部労務福利課福利係 TEL:025-262-6037 |
通勤手当 |
WEBサイト確認の上、記入例を参考にご記入願います。 事実発生日(採用日)から15日を経過した後に手当の届出を提出された場合、手当の支給開始月が遅れます。遡っての手当の支給はございませんので、十分ご注意願います。 |
人事企画課 手当担当 025-262-7618 |
住居手当 |
WEBサイト確認の上、支給の対象に該当する場合は記入例を参考にご記入願います。 事実発生日(採用日)から15日を経過した後に手当の届出を提出された場合、手当の支給開始月が遅れます。遡っての手当の支給はございませんので、十分ご注意願います。 なお、旧年俸制教員、特任教職員、再雇用職員(パートタイム職員)、非常勤職員(パートタイム職員)、非常勤医師は住居手当の対象外です。 |
人事企画課 手当担当 025-262-7618 |
ANPICについて(登録方法等) ANPICサイト |
本学では、地震等の災害時に学生?教職員の安否を迅速かつ効果的に確認することを目的として、安否確認システムの『ANPIC(アンピック)』を導入しています。 「ANPICについて(登録方法等)」を参照の上、「ANPICサイト」から、採用日以降すみやかに登録をお願いします。 |
総務部総務課総務係 TEL:025-262-7525 |
住民税の納付方法の切替について(PDF:109KB) | 住民税の納付方法を切替希望の場合は、説明文をお読みいただき、手続きください。 | 総務部人事企画課 人件費?給与計算係 TEL:025-262-6055 |