このページの本文へ移動
  1. ホーム
  2. 先輩職員紹介⑤

先輩職員紹介⑤

鈴木 浩紀  学務部教務課(2024年4月採用)
~入職1年目を振り返って~

鈴木浩紀さん

これまでの経歴
2024年 3月25日  新潟大学経済科学部総合経済学科卒業
2024年 4月 1日  新潟大学学務部教務課採用

現在担当している業務について

授業にかかわる業務を主に担当しており、履修登録?成績登録の管理に加えて、次年度の授業科目開設計画の取りまとめ業務を行っています。確認?修正する授業科目数は1000を超えるため、大変な作業ですが、自分自身の業務が、学生ひとりひとりの学習に繋がっており、大学運営へ貢献できていると感じています。
また、私の部署は窓口での業務も行っており、学生や教員と直接接する機会が多いです。自分自身の担当である履修登録や成績等の問い合わせだけでなく、担当外の問い合わせを受けることもあるため、業務経験の浅い入職当初は特に対応に苦労しました。しかし、先輩職員の対応から学んだり、直接アドバイスをもらったりしたことで、今では、適切に対応?回答できるようになり、お礼の言葉や笑顔にやりがいを感じています。

窓口で学生対応をしている鈴木さん

入職1年目を振り返って

私は入職前、新潟大学に在籍しており、4年間の大学生活を送る中で、講義の受講や奨学金制度の利用等で、大学職員の方々に支えていただきました。そのため、自分自身がお世話になった大学で、次は私が職員として学生生活を支えていきたいという思いから、新潟大学を志望しました。

現在、私は学務部教務課に所属しており、主に授業に関する業務を行っております。その中で、履修登録?成績登録業務の実態や、授業の開講には想像以上に教員?職員間の連携が必要不可欠なことなど、学生時代には知ることができなかった部分を、日常勤務を通して学んでいます。
また、職場の雰囲気はとても温かく、気軽に質問や相談がしやすい環境です。教員や学生からの問い合わせに対して回答を迷ってしまった場合も、係内で相談しやすく、若手職員でも安心して働くことができます。

パソコンで事務作業をこなす鈴木さん

1日のタイムスケジュール

8:30  始業、メールチェック
9:00  教員への成績登録依頼文書作成
9:30  教員への成績登録依頼文書作成
11:30  お昼休み
12:30  新規授業科目開講についての対応
14:00  次年度の授業科目取りまとめ業務
16:30  メール対応、学生の履修変更対応
17:15  翌日に処理したい仕事を整理、終業
19:00  料理、動画鑑賞
休日  卓球、美味しいご飯?居酒屋開拓、麻雀

新潟大学の職員を目指す方にメッセージ

入職前は、大学職員といえば現在私が所属している学務部の職員を連想し、その業務内容は学生支援中心だと考えていました。しかし、実際に働いてみると対学生の業務だけでなく、予算関係や教員の採用等、想像以上に多種多様な業務があるので、常に新鮮な気持ちで業務を行うことができます。
また、新潟大学は休暇を取得しやすく、仕事とプライベートの両立がしやすい職場です。休暇中は自分の趣味にも時間を充てることができ、仕事とプライベートとのメリハリをつけることができます。

新潟大学の職員として働くことは、仕事とプライベートを両立しながら、様々な部署での経験で多くの学びを得るチャンスでもあります。皆さんと新潟大学で一緒に働ける日をお待ちしております。


(写真:学生時代の友人と福島県へスノーボードをしに行った際の一枚。天候にも恵まれ、最高の景色を見ることができました。)

先輩職員紹介ページへ