このページの本文へ移動
  1. ホーム
  2. 「動物実験関係」のお知らせ?新着情報一覧

「動物実験関係」のお知らせ?新着情報一覧

●篮球比分直播6年3月4日

【2023年度実験動物飼養保管施設の自己点検?飼養保管状況報告書の作成及び提出について】

<提出対象施設> 認定済み飼養保管施設
※ 3/4メール:実験動物管理者へ作成依頼を送付します。
<提出期間>   2024年4月1日~4月30日
<提出ファイル> 実験動物飼養保管施設の自己点検?飼養保管状況報告書飼養【記入例】
<提出先> 動物実験窓口 doubutsujikken@adm.niigata-u.ac.jp
詳細は、こちら でご確認ください。

●篮球比分直播6年2月29日

【2023年度動物実験の自己点検?実験結果報告書の作成及び提出について】

<提出対象実験課題> 
申請書管理システムで、状態が「承認」となっている実験課題(実験開始日:2024/4/1以降のものは対象外)
※ 3/1メール:該当する実験課題の実験責任者へ作成依頼を送付します。(申請書管理システムより自動配信)
<提出期間>   2024年4月1日~4月30日
<提出ファイル> ? ?動物実験の自己点検?実験結果報告書実験【記入例】
<提出先> 申請書管理システム
詳細は、こちら でご確認ください。

●篮球比分直播5年11月30日

【篮球比分直播5年度動物慰霊祭について】
篮球比分直播5年11月6日(月)に,脳研究所A棟1階検討会室にて動物慰霊祭が執り行われました。

脳研究所,医学部医学科?保健学科、歯学部より170名の教職員及び学生が参列し,本学の教育研究のために尊い命を捧げた実験動物の御霊に感謝と哀悼の意を表しました。

当日のオンライン講演 日本メドトロニック株式会社 内橋真悠先生による『2020年米国獣医学会の安楽死指針から考える動物の人道的な安楽死について』の講演はこちら

●篮球比分直播5年11月28日
【2023年度 動物実験に関する教育訓練について】
篮球比分直播5年11月30日より、e-Learningを利用した教育訓練を実施しますので、お知らせします。

(受講方法)
1.「情報セキュリティe-Learning」サイトにアクセス 
2.「すべてのコース」→「研究企画推進部研究推進課」を選択し、該当する教育訓練を選択してください。

 【五十嵐地区:新規受講者】
  → 2023動物実験教育訓練【新規受講】五十嵐地区対象 を受講してください
 【旭町地区?五十嵐地区:再受講者】
  → 2023動物実験教育訓練【再受講】旭町地区?五十嵐地区対象 を受講してください
    ※ 旭町地区従事者で新規受講を希望される場合は?動物実験施設へ直接お問合せください
      問合せ先:dcem_contact@bri.niigata-u.ac.jp

3.該当する教育訓練を受講後、小テストを受験してください

詳細は、こちらでご確認ください。

●篮球比分直播5年10月26日
【動物実験計画書(申請書)様式を改訂します。】
?篮球比分直播5年11月7日以降の申請は,原則,新様式により申請をお願いします。
?篮球比分直播6年10月までの間は,旧様式(2020.10.22改訂)でも受け付けます。

[新様式]
動物実験計画書(申請書)
動物実験計画書(申請書)記入要領

[主な改訂ポイント]
?ファイル形式をwordからexcelに変更
?教育訓練受講歴を,年度までの記載(受講月は不要)に変更
?安全管理上の注意を要する内容を整理し,記載欄を追加
?安楽死処置方法について,詳細を選択する内容に変更

●篮球比分直播5年4月20日
【新潟大学動物実験規則が条文整備のため改正されました。】
詳細は、こちらでご確認ください。
●篮球比分直播5年3月6日
【2022年度実験動物飼養保管施設の自己点検?飼養保管状況報告書の作成及び提出について】

<提出対象施設> 認定済み飼養保管施設
※ 3/6メール:実験動物管理者へ作成依頼をしました。
<提出期間>   2023年4月1日~4月30日
<提出ファイル> 実験動物飼養保管施設の自己点検?飼養保管状況報告書飼養【記入例】
<提出先>    動物実験窓口 doubutsujikken@adm.niigata-u.ac.jp
詳細は、こちら でご確認ください。

●篮球比分直播5年3月1日
【2022年度動物実験の自己点検?実験結果報告書の作成及び提出について】

<提出対象実験課題>
申請書管理システムで,状態が「承認」となっている実験課題(実験開始日:2023/4/1以降のものは対象外)
※ 3/1メール:該当する実験課題の実験責任者へ作成依頼をしました。(申請書管理システムより自動配信)
<提出期間>   2023年4月1日~4月30日
<提出ファイル> 動物実験の自己点検?実験結果報告書実験【記入例】
<提出先>    申請書管理システム
詳細は,こちら でご確認ください。

●篮球比分直播5年1月19日
【「ジャクソン?ラボラトリーセミナー in 新潟大学」の資料閲覧について】

マウスなどの実験動物生産業者である「ジャクソンラボラトリージャパン(旧:チャールズリバージャパン)」による新潟大学向けウェビナーが開催されました。  

第1回 11/18(金) ?? ①マウス?ラットの遺伝的浮動の最小化           
          ②B6J-Agedマウスの飼育管理と出荷基準  
第2回 12/8 (木)  ①超免疫不全マウスNSGの特性と免疫不全動物の飼育上の注意点           
          ②環境エンリッチメントの評価
?各資料の学内関係者への共有については,学内者にとどめることで同社より許可をいただきました。
?閲覧を希望される方は,以下のサイトで質問(氏名とメールアドレス等)にお答えいただき,資料閲覧へお進み
 ください。
 https://forms.office.com/r/fpxnSFfXhR

●篮球比分直播4年12月5日
【2022年度 動物実験に関する教育訓練について】

篮球比分直播感染症対策のため,対面での講習会は実施せずe-Learningを利用した教育訓練を実施しますの
でお知らせします。

(受講方法)
1.「情報セキュリティe-Learning」サイトにアクセス
2.「すべてのコース」→「研究企画推進部研究推進課」を選択し,該当する教育訓練を選択してください。

【五十嵐地区:新規受講者】
→ 2022動物実験教育訓練【新規受講】五十嵐地区対象 を受講してください

【旭町地区?五十嵐地区:再受講者】
→ 2022動物実験教育訓練【再受講】旭町地区?五十嵐地区対象 を受講してください
  ※旭町地区従事者で新規受講を希望される場合は,動物実験施設へ直接お問合せください
   問合せ先:dcem_contact@bri.niigata-u.ac.jp

3.該当する教育訓練受講後,小テストを受験してください

詳細は,こちらでご確認ください。

●篮球比分直播4年11月14日
【篮球比分直播4年度動物慰霊祭について】

脳研究所A棟1階検討会室にて動物慰霊祭が執り行われました。
今年度も昨年度と同様、篮球比分直播の感染拡大防止の観点から、献花を一斉ではなく随時実施することとし、脳研究所、医学部医学科?保健学科、歯学部より151名の教職員及び学生が参列しました。参列者は、本学の教育研究のために尊い命を捧げた実験動物の御霊に感謝と哀悼の意を表しました。

当日のオンライン講演 国立感染症研究所 名誉所員 山田靖子先生による『実験動物における人獣共通感染症』の講演はこちら

●篮球比分直播4年7月14日
【高度技術研修動画(マウス?ラットの実験手技)DVD貸出について】

例年開催されておりました、国立大学法人動物実験施設協議会主催の高度技術研修が篮球比分直播感染拡大の影響を受けて中止となったことから、同協議会において「実験動物関係職員高度技術研修動画 マウス?ラットの実験手技」が作成されました。本動画をDVDにより貸出いたしますので、ご希望の場合はe-mailによりお申し込みください。

 <申込み先> 動物実験窓口 doubutsujikken@adm.niigata-u.ac.jp
 <記載事項> ①所属名、②職名、③氏名、④DVD送付先

●篮球比分直播4年5月2日
【高度技術研修動画(ウサギ?イヌ?ブタの基本手技)DVD貸出について】  

例年開催されておりました、国立大学法人動物実験施設協議会主催の高度技術研修が篮球比分直播感染拡大の影響を受けて中止となったことから、同協議会において「実験動物関係職員高度技術研修動画 ウサギ?イヌ?ブタの基本手技」が作成されました。  
本動画をDVDにより貸出いたしますので、ご希望の場合はe-mailによりお申し込みください。  

<申込み先> 動物実験窓口 doubutsujikken@adm.niigata-u.ac.jp
<記載事項> ①所属名、②職名、③氏名、④DVD送付先

●篮球比分直播4年3月14日 【2021年度実験動物飼養保管施設の自己点検?飼養保管状況報告書の作成及び提出について】

<提出必要な施設> 認定済み飼養保管施設
※ 3/14メール:実験動物管理者へ作成依頼をしました。
<提出期間>    2022年4月1日~4月30日
<提出ファイル> 実験動物飼養保管施設の自己点検?飼養保管状況報告書飼養【記入例】
<提出先> 動物実験窓口 doubutsujikken@adm.niigata-u.ac.jp
詳細は、こちら でご確認ください。

●篮球比分直播4年3月1日
【2021年度動物実験の自己点検?実験結果報告書の作成及び提出について】

<提出必要な実験課題>
申請書管理システムで、状態が「承認」となっている実験課題(実験開始日:2022/4/1以降のものは対象外)
※ 3/1メール:該当する実験課題の実験責任者へ作成依頼をしました。
<提出期間>   2022年4月1日~4月30日
<提出ファイル> 動物実験の自己点検?実験結果報告書実験【記入例】
<提出先>    申請書管理システム
詳細は、こちら でご確認ください。

●篮球比分直播3年11月30日 【篮球比分直播3年度 動物実験に関する教育訓練について】
篮球比分直播感染症対策のため、対面での講習会は実施せずe-Learningを利用した教育訓練を実施しますのでお知らせします。

(受講方法)
1.「情報セキュリティe-Learning」サイトにアクセス
2.「すべてのコース」→「研究企画推進部研究推進課」→「2021動物実験教育訓練」を選択し、該当する教育訓練を
  選択してください。

   【五十嵐地区:新規受講者】
   → 2021動物実験教育訓練【新規受講】五十嵐地区対象 を受講してください。
   【旭町地区?五十嵐地区:再受講者】
   → 2021動物実験教育訓練【再受講】旭町地区?五十嵐地区対象 を受講してください。
   ※旭町地区従事者で新規受講を希望される場合は?動物実験施設へ直接お問合せください。
    問合せ先:dcem_contact@bri.niigata-u.ac.jp

3. 該当する教育訓練受講後、小テストを受験してください

詳細は、こちらでご確認ください。

●篮球比分直播3年7月30日 【発がん物質等有害物質を用いた動物実験に関するガイドラインについて】
新潟大学における「発がん物質等有害物質」を用いた動物実験について、実験従事者及び他者への危害防止並びに汚染防止のための 必要な事項についてガイドラインを定めました。

?発がん物質等有害物質を用いた動物実験に関するガイドライン(2021.7.30)

● 動物実験計画書(申請書)の作成にあたっては、当該使用予定物質の国際がん研究機関(IARC)における発がん性の分類や、化学物質の有害性情報について、以下の関係リンクの情報等を参照し十分に確認のうえ行ってください。
● 該当する物質がある場合は、IARCによる発がん性リスクの分類や有害化学物質の各種取扱いに基づき、動物実験計画書(申請書)における「環境汚染や廃棄等に注意が必要な物質又は微生物等の使用」への追記や取扱い等について委員会よりコメントさせていただきますので、適宜ご対応をお願いします。

(関連リンク)
?国際がん研究機関(International Agency for Research on Cancer, IARC)
?化学物質の法規制?有害性情報等の確認(NITE 化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP))  

●篮球比分直播3年3月12日 【2020年度動物実験の自己点検?実験結果報告書の作成及び提出について】
依頼:(3/1メール)提出が必要な動物実験計画の動物実験責任者(申請者)へ作成依頼をしました。

動物実験計画毎に、動物実験の自己点検?実験結果報告書を作成し、申請書管理システムよりアップロードしてください。
【様式】動物実験の自己点検?実験結果報告書
【記入例】動物実験の自己点検?実験結果報告書
※ 提出が必要な動物実験計画 
?→ 申請書管理システムで
??状態が「承認」となっている実験計画
??状態が「承認(変更申請有)」のものは提出不要

<提出期間>
2021年4月1日(木)~4月30日(金)
<提出方法>
1)申請書管理システムにログイン後、「メニュー」画面より、「動物実験 申請状況の確認?修正」をクリック
2)該当する動物実験計画の「実験課題名」をクリック
3)「動物実験申請状態の確認」画面下方【「動物実験の自己点検?実験結果報告書」登録画面へ】ボタンをクリック
4)1年目~3年目(計画書の実験開始日から数えて)の該当欄に、ファイルをアップロード
5)【提出する】ボタンをクリックし、「OK」を選択すると提出完了
※ 提出後にファイルの差し替えを行いたい場合は、動物実験担当窓口doubutsujikken@adm.niigata-u.ac.jpへご連絡ください。

●篮球比分直播3年3月12日 【2020年度実験飼養保管施設の自己点検?飼養保管状況報告書の提出について】
依頼:(3/11メール)認定済み飼養保管施設の実験動物管理者へ作成依頼をしました。

【様式】2020年度実験動物飼養保管施設の自己点検?飼養保管状況報告書
【記入例】2020年度実験動物飼養保管施設の自己点検?飼養保管状況報告書

<提出期間>
2021年4月1日(木)~2021年4月30日(金)
<提出ファイル>
2020年度飼養保管施設の自己点検?飼養保管状況報告書
(2021年3月31日現在の状況報告)

<作成及び提出方法>
1)認定施設番号毎に作成し、動物実験担当窓口doubutsujikken@adm.niigata-u.ac.jp 宛にメール添付で提出してください。
※2020年度に飼養実績が無い場合でも提出が必要です。その場合は、飼養実績が無い旨を様式の備考欄に記載し,回答できる箇所について 記載してください。
2)メール送信の際は,件名及びファイル名を「【実験動物管理者氏名】認定施設番号 自己点検?報告書2020」としてください。
例)【動物太郎】123自己点検?報告書2020

●篮球比分直播2年12月8日 篮球比分直播2年11月16日及び17日に開催しました、2020年度動物実験に関する教育訓練について、
講習内容(資料、動画、小テスト)を、「情報セキュリティe-Learning」サイトに掲載しています。
当日受講できなかった方は、当該サイトにおいて受講してください。(英語版の資料及び小テストも掲載しています。)
?こちらより手順をご覧ください。

?「情報セキュリティe-Learning」サイトにアクセスしてください。
「すべてのコース」→「研究企画推進部研究推進課」→「2020動物実験教育訓練」を選択し、該当する教育訓練を選択してください。
●篮球比分直播2年11月10日 篮球比分直播2年度動物実験に関する教育訓練について、日程および受講方法等を掲載しました。
今年度は篮球比分直播感染症対策のため、対面での講習会は実施せずZoomを利用した教育訓練を行います。
事前の申込みは不要です。こちらより通知手順をご覧ください。

【概要】

Zoomを利用した教育訓練

【新規受講者:五十嵐地区】     篮球比分直播2年11月16日(月)15:00~17:00 ※終了しました。

? 旭町地区従事者で新規受講を希望される場合は、動物実験施設へ直接お問合せ下さい。
(問合せ先:dcem_contact@bri.niigata-u.ac.jp

【再受講者:旭町地区?五十嵐地区】 篮球比分直播2年11月17日(火)16:00~17:00 ※終了しました。

● 上記いずれかの訓練受講後は、「情報セキュリティe-Learning」サイトにおいて小テストを受験していただきます。
● 「情報セキュリティe-Learning」サイトの利用ができない場合は、メールにより小テストをお送りしますので、doubutsujikken@adm.niigata-u.ac.jp へ連絡して下さい。

Zoomを利用した教育訓練の受講ができない場合

11月16日及び17日の講習内容を、後日「情報セキュリティe-Learning」サイトへ掲載しますので,当該サイトにおいて受講して下さい。(掲載は11月20日頃を予定しています。)

「情報セキュリティe-Learning」サイトの利用ができない場合

DVDによる受講対応を行います。希望の場合は、doubutsujikken@adm.niigata-u.ac.jp へ連絡して下さい。

●篮球比分直播2年6月18日 情報公開(部分開示)にかかる申請時の対応について
動物実験計画書(以下「申請書」)の情報開示請求を受けた場合は、部分開示の申請書について、申請者に非公開箇所の再確認を短期間で行う必要が生じます。そのため、部分開示の申請書については、予め非公開箇所に下線を引いた上で申請くださるようお願いします。
詳細はこちらをご覧ください。
●平成29年2月24日
平成29年度分の動物実験計画より,申請書管理システムからの申請に変更となりました。 「動物実験計画の申請方法の変更に関する説明会」(平成29年2月24日開催)の動画を,こちらに掲載しましたので,ご参照ください。