- ホーム
- 医学部医学科の三つのポリシー(医学教育プログラム)
医学部医学科の三つのポリシー(医学教育プログラム)
ディプロマ?ポリシー
人材育成目標(卒業生が身に付けるべき資質?能力)
- 豊かな人間性と高い倫理性を備え、全人的医療に貢献できる人材の育成
- 高度の専門性を持つ医療チームの一員として貢献できる人材の育成
- 広い視野と高い向学心を有する医学研究者?教育者となり得る人材の育成
- 保健、医療、福祉、厚生行政に貢献できる人材の育成
- 地域の医療に貢献するとともに、国際的に活躍できる人材の育成
- 探求心、研究心、自ら学ぶ態度を生涯持ちつづける人材の育成
本学に当該プログラムの修業年限以上在学し、医学科の教育理念「医学を通して人類の幸福に貢献する」に基づき定められた全科目に合格し、定められた卒業要件単位を修得した者で、科学的姿勢、コミュニケーション能力、人間性、社会性などの「医に求められるプロフェッショナリズム」を十分に身につけた学生に、学士(医学)の学位を授与します。
プログラムの到達目標(目標としての学修成果)
知識?理解
以下の医学に関する知識を有し実践に応用できる。
- 人体の構造と機能
- 心理、行動
- 病態生理
- 診断と治療
- 疫学
- 医薬品と薬理作用
- 医療機器
- 医療行政(予防、保健、福祉、医療)
- 医療経済
当該分野固有の能力
基本的な診療を指導医の監督下で実践できる。
- 基本的診察と手技ができる。
- 診断と治療に必要な検査を選択し、データを解釈できる。
- 適切な診断ができる。
- 適切な治療計画が立てられる。
- 診療記録を適切に記載し、プレゼンテーションできる。
- チーム医療の重要性を理解し、安全な医療を実践できる。
保健?医療?福祉に関する制度や業務を理解し、その改善に貢献できる。
- 疾病の予防に貢献できる。
- 患者への健康教育を実践できる。
- 地域の保健指導を実践できる。
- 検診、スクリーニングの重要性を理解し実践ができる。
- 厚生?行政の概要を理解し役割を果たすことができる。
- 社会福祉、保険制度を理解し実践できる。
国際的な視野をもちつつ、地域の実情に合った医療を実践できる。
- 地域の実情(伝統や風習)を踏まえた地域医療を実践できる。
- 語学に堪能で国際的な視野をもって行動できる。
- 国際保健に関心をよせ、情報収集し、課題解決に取組める。
- 海外の学生と積極的に交流できる。
汎用的能力
患者?家族及び医療従事者間で適切なコミュニケーションをとることができる。
- 患者?家族、医師及び他医療職種と良好な関係を形成し、正確な情報の収集?伝達ができる。
- 患者?家族に傾聴、共感、支持的態度を示し、適切な診療ができる。
- 英語を用いて患者と基本的なコミュニケーションをとることができる。
基礎?臨床研究に興味を持ち、自ら問題を発見し、論理的思考で問題解決をはかることができる。
- 基礎?臨床研究に興味をもち、研究に取組むことができる。
- 自ら未知?未解決な問題を発見し、論理的思考により研究を推進し、問題解決できる。
- 研究についてプレゼンテーションができ、新しい知見を発信できる。
態度?姿勢
患者?利用者の価値観や背景を理解し、個別性を尊重できる。プロフェッショナルにふさわしい倫理観を持ち、礼節ある態度を備えている。
- 法的責任?規範を遵守できる。
- 患者中心の視点をもち、利他的、共感的に対応できる。
- 多様な価値観や文化的背景を理解し患者?利用者の個別性に配慮できる。
- 患者?利用者に対して正直、誠実であり、礼儀正しく振る舞うことができる。
- 研究?医療倫理、医療安全、守秘義務、説明責任を理解し実践できる。
生涯にわたり自ら学ぶ態度をもち、自己研鑽を続ける姿勢を備えている。
- 自己主導型学修により課題を設定し、その解決のために正しく情報を検索し、課題解決できる。
- 自己評価と振り返りを通して生涯学習を継続できる。
- 現場での実践を通して自己の向上を図ることができる。
- 探究心、向学心、向上心をもち続けられる。
カリキュラム?ポリシー
到達目標に達するための教育課程
カリキュラム編成、学修内容?方法
医学科の教育理念と教育目標に基づき、学位授与の方針に合致した人材を育成するために、共通教育科目と専門教育科目を体系的に編成し、能動的学修(アクティブ?ラーニング)の機会を全学年で設けると共に、先端医学、社会的要請、国際基準に対応する教育課程を編成?実施します。
- 初年次教育では、幅広い知識?教養と専門教育科目修得の基本的能力を培う共通教育科目と、医学に対する動機づけやキャリアについて学ぶ専門科目を開講する。
- 基礎医学教育では、講義、実習を組み合わせた体系的な課程に加え、臨床医学との接点となる統合科目や、医学研究に触れる医学研究実習を開講する。
- 臨床医学教育では、病態?疾患を臓器別に学ぶ課程を終えた後に、新潟大学医歯学総合病院と近隣の基幹病院等で組織される臨床教育協力施設においてプライマリ?ケアから高度先進医療までを医療チームに参加して学ぶ診療参加型実習を開講する。
- 国際的感覚を有したリーダーを育成するため、医学英語教育の推進と共に、医学研究実習や臨床実習を海外施設で行う機会を設ける。
学修成果の評価方法
プログラムの到達目標の知識?理解に関しては筆記試験、口頭試問により評価を行います。到達目標の当該分野固有の能力に関しては、筆記試験、口頭試問、観察評価、臨床技能評価により行います。到達目標の汎用的能力に関しては、観察評価、臨床技能評価により行います。到達目標の態度?姿勢に関しては、観察評価、臨床技能評価により行います。
アドミッション?ポリシー
入学者に求める学力と入学者選抜方法
入学者に求める学力
- 高等学校卒業レベルの基礎学力を十分に有する人
- 医学を学ぶ上で重要な科目への高い理解力と応用力?判断力を有する人
- 良き医療人?医学者になるための強い学習意欲と科学的探究心を有する人
- 協調性に富み、豊かな教養と人間性、社会に貢献するために必要な倫理観を有する人
- 広い視野を有し、積極的に行動できる人
選抜方法
一般選抜(前期日程)
- 高等学校卒業レベルの基礎学力を持ち、医学を学ぶ上で重要な科目への高い理解力と応用力を有し、意欲的で協調性に富み行動力に溢れる学生を選抜する。
- 大学入学共通テストでは、6教科8科目の試験を課し、基礎学力を評価する。個別学力検査では、英語、数学、理科(物理?化学?生物から2科目選択)を課し、理解力や応用力などを評価する。面接試験では、理解力や判断力とともに人間性、倫理観、協調性や向学心を評価する。
学校推薦型選抜
- 高等学校卒業レベルの基礎学力を持ち、医学を学ぶ上で重要な科目への高い理解力と応用力を有し、意欲的で協調性に富み行動力に溢れる学生を選抜する。
- 大学入学共通テストでは、6教科8科目の試験を課し、基礎学力を評価する。
- 調査書、志願理由書および面接試験では、理解力や判断力とともに人間性、倫理観、協調性や向学心を評価する。
- 学校推薦型選抜(地域枠)では、学校推薦型選抜(一般)と同様のほか、とくに面接試験において新潟県で医療を担う強い意志を有することを評価する。