このページの本文へ移動
  1. ホーム
  2. 自然科学研究科電気情報工学専攻情報工学コース(博士後期課程)の三つのポリシー

自然科学研究科電気情報工学専攻情報工学コース(博士後期課程)の三つのポリシー

ディプロマ?ポリシー

人材育成目標(修了生が身に付けるべき資質?能力)

コンピュータ、インターネットの著しい発展により社会における情報工学の重要性が高まっており、環境問題、食糧問題等の様々な社会問題の解決に向けて、人工知能やデータサイエンスを含む情報工学の最新技術により対応することの必要性が指摘されています。当プログラムでは、こうした状況を踏まえ、情報工学(情報システムの原理?仕組み?構築法)に関する高度かつ先進的な専門知識と周囲とのコミュニケーションに関する素養、高度職業人ならびに研究者に必要な研究倫理と未解決の問題に主体的に取り組む先進的な実践能力を備え、企業や行政の現場において地球?人間?社会の中で生じる様々な課題を自ら発見し課題解決を牽引し指導的な役割を果たし得る人材を育成します。

本学に当プログラムの修業年限以上在学し、所定の授業科目及び23単位以上を修得した者で、下記の能力を有すると認められる者に、博士(工学)又は博士(学術)の学位を授与します。

プログラムの到達目標(目標としての学修成果)

知識?理解

  • 数学、物理学などの自然科学に関するより高度かつ先進的な理論を理解している。
  • 情報一般の原理のより高度かつ先進的な内容を理解している。
  • コンピュータで処理される情報の原理のより高度かつ先進的な内容を理解している。
  • コンピュータのソフトウェア?ハードウェアに関するより高度かつ先進的な知識を理解している。
  • 社会において情報を扱うシステムを構築し活用するためのより高度かつ先進的な技術を理解している。

当該分野固有の能力

  • 情報の構造の設計、計算の設計?表現、巨大なデータの処理を高度かつ先進的に行うことができる。
  • 形式的なモデルのもとでの演繹、情報を扱う機械の作成?運用を高度かつ先進的に行うことができる。
  • システムの体系?構造を高度かつ先進的に理解し表現することができる。
  • 社会において情報を扱うシステムを高度かつ先進的に作り運用することができる。
  • 複雑なシステムの作成を高度かつ先進的に管理することができる。
  • 社会において情報に関わる高度かつ先進的な問題を発見し解決することができる。
  • 情報一般の原理を自覚して情報社会に高度かつ先進的かつ積極的に参画することができる。
  • 個人及び社会に対する情報の意義や危険性を高度かつ先進的に読み解くことができる。
  • 社会においてルールを遵守しつつ情報を高度かつ先進的に利活用することができる。

汎用的能力

  • 研究や実践によって新たな概念や視点を獲得することができる。
  • 論理的思考により、対象のモデル化、抽象化を行うことができる。
  • 問題を発見し、解決することができる。また、問題解決のためのシステム思考、批判的思考ができる。
  • 英語で書かれた科学技術分野の論文?マニュアルなどが理解でき、また、正しい技術文書を英語で書くことができる。
  • 国際会議等で、資料に基づき、発表できる。
  • 専門分野において世界で活躍するために十分な英語の読み書き及びコミュニケーションができる。
  • 議論において自分の考えを的確に伝えられると共に、他人の主張を正しく理解できる。また、高度な倫理観を持ち、共同作業を円滑に進めることができる。

態度?姿勢

  • 技術者としての倫理?責任を自覚し、積極的に地域 ?世界を牽引する態度?姿勢を備えている。
  • より高度かつ先進的な研究や実践によって新たな知及び価値を創造するために、自主的、継続的に学修や問題解決に取り組む態度?姿勢を備えている。
  • 複数の領域を横断するような広い学識を持ち、多種多様な考え方を結びつけて考える態度?姿勢を備えている。

カリキュラム?ポリシー

到達目標に達するための教育課程

カリキュラム編成

博士後期課程では、情報工学の高度かつ先進的な専門的知見を有するとともに、高度かつ先進的な情報工学研究を行うための素養を備え、情報システムと地球?人間?社会との関わり合いの中で生じている様々な課題など今後直面する諸問題に対処するような課題解決能力とコミュニケーション能力を高度に備えたグローバルに様々な領域でリーダーとして活躍できる研究者ならびに高度職業人を養成する目的に対応したカリキュラムが編成されています。主に「達成目標(A)」に対応する科目群では、情報工学に必要な態度?姿勢を修得します。「達成目標(B)」に対応する科目群では、コミュニケーション能力を含む情報工学に必要な汎用的能力を修得します。「達成目標(C)」に対応する科目群では、課題解決能力を含む情報工学に必要な分野固有能力を修得します。「達成目標(D)」に対応する科目群では、情報工学に必要な知識を修得します。

学修内容?方法

具体的には、情報工学分野として、特に情報通信、ソフトウェア工学やデータサイエンスなどの情報処理、情報数理の最先端技術?知識を学修し、より高度かつ先進的に専門性を高めるための講義、演習の提供に加え、グローバルに多様な分野に関する知識の深化に向けて、他専攻?他コース科目を必修化し、一部講義は英語での提供も行われています。

学修成果の評価方法

上記のようなカリキュラム編成のもと、学位授与方針に従い、ディプロマ?ポリシーに示す能力の評価について、博士論文での審査に加え、講義や演習での試験やレポートでの評価、2年次の中間発表、特定研究を行った専門分野における国内外での外部発表や学術雑誌への論文執筆能力、博士論文発表会での口頭試問を通じて評価します。

アドミッション?ポリシー

入学者に求める資質?能力と入学者選抜方法

入学者に求める資質?能力(求める学生像)

情報工学分野において、グローバルに様々な領域でリーダーとして高度かつ先進的に活躍できる研究者ならびに高度職業人を養成するために、以下のような資質?能力を有する学生を求めます。

  1. 情報工学に関する修士課程修了程度の基礎学力、あるいは大学での専門にかかわらず高い学力を持った人、もしくは社会で活躍中の研究者?技術者。
  2. 専門分野における創造的な業務に挑戦するための高い研究意欲を有し、課題設定及び解決をはかるための自主的努力を行える人。
  3. 技術者や研究者として高度な専門的能力と見識、論理的思考力を身に付け、情報工学の真理の探究を通して社会に貢献しようとする人。
  4. 専門分野における新たな知識を、自主的かつ計画的に学ぶ意欲と能力を有する人。
  5. 社会が直面する諸問題に関心を持ち、技術者?研究者として高い倫理感を持って問題の解決を目指す人。
  6. 学んだ知識とコミュニケーション能力を活用し国際的なリーダーとして活躍することを希望する人。

選抜方法

博士前期課程修了レベルの基礎学力、専門分野に対する高度な知識と十分な研究遂行能力、コミュニケーション能力、専門分野に対する明確な動機や意欲のある学生を以下の方法により選抜します。

一般選抜

本選抜では、知的で創造的な業務に従事する高度な専門的職業人を目標とし、様々な分野の専門家との意思の疎通を図る能力があり、高い勉学?研究意欲と計画、自主努力を行う強い意思をもつ学生を選抜する。本選抜は、学力検査(口述試験)及び出願書類を総合して行う。学力検査(口述試験)は、「修士学位論文(又は研究経過報告書)」及び「研究計画書」を中心に行う。

社会人特別選抜

本選抜では、新しい知識を学びこれを積極的に活用する手法を修得し、専門的職業人としてのキャリアアップや自然科学?技術の新たな分野に進む勉学意欲と自主努力を行う強い意志をもつ社会人学生を選抜する。本選抜は、学力検査(口述試験)及び出願書類を総合して行う。学力検査(口述試験)は、「修士学位論文(又は研究経過報告書)」及び「研究計画書」を中心に行う。

外国人留学生特別選抜

本選抜では、知的で創造的な業務に従事する高度な専門的職業人を目標とし、様々な分野の専門家との意思の疎通を図る能力があり、高い勉学?研究意欲と計画、自主努力を行う強い意思をもつ外国人留学生を選抜する。その際、日本語あるいは英語による必要最小限のコミュニケーションの能力も評価する。本選抜は、学力検査(口述試験)及び出願書類を総合して行う。学力検査(口述試験)は、「修士学位論文(又は研究経過報告書)」及び「研究計画書」を中心に行う。