このページの本文へ移動
  1. ホーム
  2. 自然科学研究科材料生産システム専攻機能材料科学コース(博士前期課程)の三つのポリシー

自然科学研究科材料生産システム専攻機能材料科学コース(博士前期課程)の三つのポリシー

ディプロマ?ポリシー

人材育成目標(修了生が身に付けるべき資質?能力)

科学技術の著しい進展により環境?エネルギーなどの諸問題の拡大が予想され、その解決に向けて広く社会としてこれらの諸問題に対応し、持続可能な社会を実現する必要性が指摘されています。当プログラムでは、こうした状況を踏まえ、材料科学に関する高度な専門知識と材料開発に関する素養ならびに実践能力を備え、企業や行政の現場において今後社会が直面する持続可能な社会の実現に向けた課題を、材料科学に視点から解決を牽引し得る人材を育成します。

本学に当プログラムの修業年限以上在学し、所定の授業科目及び42単位以上を修得した者で、人材育成目標に係る下記能力を有すると認められた者に、修士(工学)又は修士(学術)の学位を授与します。

プログラムの到達目標(目標としての学修成果)

知識?理解

1.機能材料科学の基礎理論?技術を理解できる。

当該分野固有の能力

2.光エレクトロニクス材料、金属-水素系材料、磁性?超伝導材料における基礎理論?技術を理解し応用できる。

3.無機ナノ材料、ハイブリッド材料、生物材料等における基礎理論を理解し、応用できる。

汎用的能力

4.英語を含む文献やその他の情報源から必要な情報を収集し、それらの情報の中から本質的な問題を探求できる。

5.専門的知識をもとに、物事を的確に表現し専門的な議論ができる。

6.的確なプレゼンテーションができる。

7.定められた期間で与えられた問題を解決し報告できる。

態度?姿勢

8.自然?社会?人類に対する倫理的な判断能力を備えている。

カリキュラム?ポリシー

到達目標に達するための教育課程

カリキュラム編成

博士前期課程では、材料科学の専門的知見を有するとともに、材料開発研究を行うための素養を備え、環境?エネルギーなど今後直面する諸問題に対処するような課題解決能力とコミュニケーション能力を有する人材の養成を目的に対応したカリキュラムが編成されています。主に「科目群A-1」では、材料科学の専門的知見を修得します。「科目群A-2」ならびに「科目群A-3」では、材料物性と材料開発に関する研究を行うための素養をそれぞれ備えます。「科目群BおよびC」では、材料科学に関する課題解決能力、コミュニケーション能力を修得します。

学修内容?方法

1年次に「科目群A-1」では「機能材料科学総論I」および「機能材料科学総論II」を修得することで研究のスタートラインに立ちます。「科目群A-2」ならびに「科目群A-3」の科目を修得し、並行してリサーチワーク研究の初期成果をまとめる。2年次にはリサーチワークが中心となり、高度な研究スキルを「科目群BおよびC」により修得し、さらに研究成果を取りまとめ修士論文を作成します。

学修成果の評価方法

「科目群A-1」、「科目群A-2」および「科目群A-3」の学修成果は、科目における課題、レポート、試験により一定以上の成績を修めることで評価されます。「科目群BおよびC」の学修成果は、ゼミナール中の様子から発表? 議論する能力を、ルーブリックを通して評価します。学修成果は、修士論文と発表から統合的な課題解決能力とコミュニケーション能力を、ルーブリックを通して、教員のみならず地域?企業関連者が評価します。

アドミッション?ポリシー

入学者に求める資質?能力と入学者選抜方法

入学者に求める資質?能力(求める学生像)

材料科学分野において、次世代機能性材料の設計?開発および評価のできる人材を養成するために、以下のような資質?能力を有する学生を求めます。

1.数学、物理、化学ついて学士課程卒業レベルの基礎学力を有している人

2.材料科学に対する高度な知識を有し、十分な研究遂行能力を有している人

3.多様な人々と協働して課題に取り組む上で、必要なコミュケーション能力を有している人

4.研究者や専門的職業人を志し、専門分野に対する明確な動機や意欲を有している人

選抜方法

学士課程卒業レベルの基礎学力、専門分野に対する高度な知識と十分な研究遂行能力、コミュニケーション能力、専門分野に対する明確な動機や意欲のある学生を以下の方法により選抜します。

一般選抜

本選抜では、学士課程卒業レベルの基礎学力を有しているかを筆記試験(量子物理学、熱?統計物理学、半導体工学、固体物性あるいは電気化学?物理化学、高分子化学?高分子材料工学、生物化学工学?生物材料工学、材料評価学?機能材料力学/組織学)によって評価する。ただし、学部プログラム等の成績上位者は、筆記試験を免除する。また、専門分野に対する高度な知識と十分な研究遂行能力を口述試験によって、コミュケーション能力を面接によってそれぞれ評価する。さらに、専門分野に対する明確な動機や意欲等を有しているかを研究計画書等の出願書類によって評価する。TOEIC等の公的語学検定のスコアを提出させ、「十分な英語力(科学?技術情報の収集?解析?発信のための基礎的スキル)を有する」ことを確認する。

社会人特別選抜

本選抜では、専門分野に対する高度な知識と十分な研究遂行能力を口述試験によって、コミュケーション能力を面接によって評価する。さらに、専門分野に対する明確な動機や意欲等を有しているかを研究計画書等の出願書類によって評価する。

外国人留学生特別選抜

本選抜では、専門分野に対する高度な知識と十分な研究遂行能力を口述試験によって、コミュケーション能力を面接によって評価する。さらに、専門分野に対する明確な動機や意欲等を有しているかを研究計画書等の出願書類によって評価する。基礎的な英語または日本語の試験により、基礎語学能力を評価する。