 |
菖蒲川 由郷 特任教授 医歯学系(医学部)
【RISTEX】SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(SOLVE for SDGs) シナリオ創出フェーズ「高速データ通信とAI技術による豪雪中山間地における新しい 健康づくりのためのシナリオ創出」(2022-2023年度)
研究室webサイト
|
 |
吉川 夏樹 教授 自然科学系(農学部)
SICORP e-AISA共同研究プログラム「アジアデルタ地域の持続的な農業を支え機械学習とリモートセンシングを活用した統合水管理プラットフォームの開発」(2021-2023年度)
研究室Webサイト
|
 |
笹岡 俊邦 教授(写真左上) 脳研究所附属生命科学リソース研究センター
革新的技術による脳機能ネットワークの全容解明プロジェクト?技術開発個別課題(ユニット型)「遺伝子改変マーモセット作製にかかる革新的胚操作システムの開発」(2019-2023年度)
研究室Webサイト
|
 |
関島 恒夫 教授 自然科学系(農学部)
【環境再生保全機構】環境研究総合推進費(自然共生領域)「環境アセスメントへの活用を目指した鳥類およびコウモリ類の飛翔を識別するレーダ画像解析システムの開発」(2021-2023年度)
【環境再生保全機構】 自然共生領域 「洋上風力発電所の建設から主要な海鳥繁殖地を守るセンシティビティマップの開発」 (2018‐2020年度)
|
 |
寺井 崇二 教授 医歯学系(医学部)
再生医療実用化研究事業「ADR-001を用いたChild-Pugh Aの肝硬変患者を対象とした医師主導治験」(2021-2023年度)
肝炎等克服緊急対策研究事業「抗線維化?再生誘導剤の開発:臨床を見据えた肝硬変に対する間葉系幹細胞由来のエクソソームを用いた次世代治療法開発への基盤研究」(2020-2022年度)
肝炎等克服実用化研究事業「肝硬変に対する間葉系幹細胞およびマクロファージの繊維化改善機序のイメージングおよびエクソソーム解析による解明とその応用」(2017-2019年度)
プレスリリース:『指揮細胞』である間葉系幹細胞と『実働細胞』であるマクロファージは効果的に肝硬変症の線維化改善、再生促進をもたらす事をそれらの細胞の生体内での動態も含めて明らかにしました
研究室Webサイト
|
 |
阿部 理一郎 教授 医歯学系(医学部)
免疫アレルギー疾患実用化研究事業「ステロイド全身療法により効果不十分であったスティーヴンス?ジョンソン症候群(SJS)及び中毒性表皮壊死症(TEN)患者を対象とするエタネルセプト療法」(2021-2023年度)
ウイルス等感染症対策技術開発事業「AIを含むビッグデータ解析技術による高速進化RNAウイルスゲノムの変化予測と危険株迅速検知システムの構築」(2020年度)
難治性疾患実用化研究事業 「重症薬疹における特異的細胞死誘導受容体をターゲットにした新規治療薬開発」 (2018- 2020年度)
免疫アレルギー疾患等実用化研究事業「血清エクソソーム内細菌成分のアレルギー?自己免疫疾患発症への関与の解明」(2018-2020年度)
研究室Webサイト
|
 |
池内 健 教授 脳研究所
認知症研究開発事業「国際共同研究ネットワークによる家族性アルツハイマー病に関する多元的臨床データ収集とトランスレーショナル研究」(2020-2022年度)
認知症研究開発事業 「網羅的ゲノム解析とインフォマティクス統合解析による認知症の新規病態解析」(2019年-2021年度)
難治性疾患実用化研究事業 「剖検脳?罹患部位を用いたマルチオミックス解析による神経変性タウオパチーの病態解明と創薬標的の同定」(2018年-2021年度)
研究室webサイト
|
 |
芝田 晋介 教授 大学院医歯学総合研究科(医)
再生?細胞医療?遺伝子治療プロジェクト「ヒトiPS由来神経と生体吸収性素材による損傷神経の再生を促進する安全な医療材料開発」(2020-2022年度)
研究室Webサイト
|
 |
松井 秀彰 教授 脳研究所
革新的先端研究開発支援事業(PRIME)「ミトコンドリアDNAの漏出が起こす個体機能低下及び諸臓器の加齢関連疾患の解析」(2019-2022年度)
脳科学研究戦略推進プログラム「異所性のミトコンドリアDNAを処理することによる二大認知症の治療探索」(2019-2020年度)
研究室Webサイト
|
 |
櫻井 篤 准教授 自然科学系(工学部)
戦略的創造研究推進事業(さきがけ)「遠方場 Super Planckian 熱ふく射輸送の可能性」(2019-2022年度)
研究室Webサイト
|
 |
田村 圭子 教授 危機管理本部危機管理室(兼務:災害?復興科学研究所)
【防災科学技術研究所】 「首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上プロジェクト「首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上に資するデータ利活用に向けた連携体制の構築」」(2017-2022年)
|
 |
松本 壮吉 教授 医歯学系(医学部)
創薬支援推進事業「組み換えBCG(rBCG)技術を利用したCOVID-19ワクチン開発」(2020-2021年度)
創薬ブースター(課題番号DNW-16014)「結核菌必須遺伝子を標的にした抗結核薬の探索」(2019年度~)
研究室Webサイト
|
 |
森口 喜成 准教授 自然科学系(農学部)
【農研機構】篮球比分直播元年度 イノベーション創出強化研究推進事業 開発研究ステージ「成長に優れた無花粉スギ苗を短時間で作出?普及する技術の開発」(2019-2021年度)
研究紹介Webサイト
|
 |
斎藤 亮彦 特任教授 大学院医歯学総合研究科(医学系)
腎疾患実用化研究事業「メガリンをターゲットにした急性腎障害および慢性腎臓病の創薬研究」(2019-2021年度)
研究室Webサイト
|
 |
佐々木 進 准教授 自然科学系(工学部)
医療分野研究成果展開事業「多彩な解析情報を得る機能的NMRの生組織への展開と生体の所望部位を可視化するMRIの開発」(2018-2020年度)
研究室Webサイト
|
 |
岡本 暁 助教 自然科学系(農学部)
戦略的創造研究推進事業(さきがけ)「道管液のペプチドミクス?プロテオミクスを用いた地下部-地上部間の相互作用の探索とそのメカニズムの解明」(2017-2020年度)
研究室Webサイト
|
 |
齊藤 玲子 教授 医歯学系(医学部)
感染症研究国際展開戦略プログラム(J-GRID)「ミャンマーにおける呼吸器感染症制御へのアプローチ」(2015-2019年度)
研究室Webサイト
|
 |
福井 聡 教授(主担当研究者) 自然科学系(工学部)
【JSPS】国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業(2017-2019年度)
|
 |
中津 史 准教授 医歯学系(医学部)
革新的先端研究開発支援事業(PRIME)「PI4P駆動型脂質対向 輸送システムの分子機構と その生理機能の解明」(2016-2019年度)
研究室Webサイト
|
 |
三國 貴康 教授 脳研究所
戦略的創造研究推進事業(さきがけ)「脳組織内1細胞での内在性タンパク質の網羅的局在?動態解析」(2016-2019年度)
研究室Webサイト
|