このページの本文へ移動
  1. ホーム
  2. 研究?社会連携
  3. 地方創生?社会との共創
  4. 共創イノベーションプロジェクト
地方創生?社会との共創

共創イノベーションプロジェクト

本学は、「新潟大学将来ビジョン2030」の産学?地域連携ビジョンにおいて、「新潟大学は、地域での対話や産学協働を活用した教育?研究活動を推進し、新潟という地方中核都市を起点とした地域創生と個性化に寄与することで、新たなライフ?イノベーションを生み出すための、社会と地域の共創の拠点となる。」ことを掲げています。

新潟を、若者たちが活躍したくなるようなより魅力的な地域へと発展させるため、本学では2022年度から、大学が培った最新の科学?技術?学術の「知」をもとに、社会との共創により地域創生を目指す「共創イノベーションプロジェクト」(略称:共創IP)を開始しました。

共創イノベーションプロジェクト(共創IP)について

  1. 新潟重点領域の設定
    未来型で魅力的な地域の創生や地域産業クラスターの強化などを進めるために、新潟県内のグローバルブランド力をもつ産業領域を分析し、本学の国際的優位性および特色をもつ研究領域と組み合わせた「新潟重点領域」を設定する。
  2. 共創IPの構築
    重点領域における学内外の情報をもとに、具体的な地域課題に特化し、関連する学内研究者?自治体?産業群等を組織化する。大学と地域との対話により、具体的な課題の抽出?設定,課題解決のためのプロジェクト「共創IP」の構築を行う。

    これまで研究者が個人的に行ってきた地域貢献活動を、高度エキスパート人材を配置し、事業化マネジメントを行うことによって、個人型活動から組織レベルの地域創生事業へと転換を図り、魅力的な街づくりや地域産業の創生につなげます。

紡の会

紡(つむぎ)の会は、地域と大学の対話の場です。
対話を通じて、活用する科学技術学術および実施する地域や産業等を具体化します。そして、地域や産業の将来像=「夢」の実現に向けて、共創イノベーションプロジェクトとして組織化を行います。

共創IPの活動は、社会連携推進機構ホームページにて発信しています。
新潟大学社会連携推進機構

お問い合わせ先

社会連携推進機構地域協働部門(共創IPワンストップ窓口)
Email kyoso@ccr.niigata-u.ac.jp