このページの本文へ移動
  1. ホーム
  2. 学生生活?就職
  3. 新大生の活躍
  4. 第7回ダブルホームシンポジウムを開催しました

第7回ダブルホームシンポジウムを開催しました

2015年12月12日 土曜日 学生活動

12月12日に「第7回ダブルホームシンポジウム なんのためのダブルホーム?~ダブルホームのさらなる成長へ~」を開催しました。
本シンポジウムは,ダブルホーム活動に参加している学生が主体となって企画から運営までを行うもので,活動している地域の方をお招きし,各ホームの活動について考える場としており,平成20年度から開催し,今年で7回目を迎えました。
最初に行われたパネルディスカッションでは,学生,卒業生,地域の方,教職員から代表の6人がパネリストとして,それぞれの観点からダブルホーム活動が自身あるいは地域にどのように影響しているのか,また今後何を望むかについての発表が行われました。

その後,7つの分科会に分かれ,ホームが提示する議題について地域の方や教職員を交えた意見交換が行われました。時折,笑い声も聞こえる和やかな雰囲気のなか,様々な 意見が出され活発に議論が交わされた後,出された意見を各ホームが今後の活動にどう活かしてしていくか等の報告が行われるなど,今後のダブルホーム全体の在り方について考える良い機会となりました。

シンポジウム後の懇親会では,郷土料理や地酒に舌鼓を打ちながら地域の方との交流をさらに深めました。また,今回から新たにマスコットグランプリを企画し,エントリーがあった8ホームのキャラクターに参加者が投票した結果,見事Tホームの「しちべえ」がグランプリに選ばれ,結果発表に会場は大いに盛り上がりました。
全体を通して,ダブルホーム参加学生が身につけた社会で必要とされる“コミュニケーション能力”や“協調性”といった「社会人基礎力」や「企画力」を充分に発揮できたシンポジウムとなりました。

パネルディスカッションの様子
パネルディスカッションの様子
分科会でのグループワーク
分科会でのグループワーク
各ホームからの発表
各ホームからの発表
マスコットグランプリ出場キャラクター
マスコットグランプリ出場キャラクター

他の活動も読む