このページの本文へ移動
  1. ホーム
  2. 学部?大学院
  3. 大学院
  4. 総合学術研究科(仮称?2026年4月開設予定)
  5. 総合学術研究科(仮称)の各プログラムが養成する人材像
総合学術研究科(仮称?2026年4月開設予定)

総合学術研究科(仮称)の各プログラムが養成する人材像

※本構想は、今後、文部科学省大学設置?学校法人審議会の審査を受ける予定です。構想は審査結果によって確定するものであり、変更の可能性があります。

人文社会科学専攻

人間文化科学プログラム

養成する人材像

人間の文化的、社会的営為に焦点を合わせ、哲学、史学、文学、心理学、メディア学、情報社会科学、生活健康行動科学などの人文科学に関わる学問分野における高度な専門的知識及び学際的素養とトランスファラブルスキルを備え、自ら課題を発見し探究する能力を有した専門職業人?研究者を養成します。

修了後の進路

博士後期課程への進学、教育機関における教育職、心理専門職、国?地方公共団体、一般企業における総合職

現代社会科学プログラム

養成する人材像

現代社会において生活する人々が共生し発展していくためのルールや仕組み、限られた資源の分配や個人と組織との関係などに焦点を合わせ、法学、政治学、行政学、経済学、経営学、公共経営学などの社会科学に関わる学問分野における高度な専門的知識及び学際的素養とトランスファラブルスキルを備え、自ら課題を発見し探究する能力を有した専門職業人?研究者を養成します。

修了後の進路

博士後期課程への進学、国?地方公共団体、一般企業における総合職、起業家

人文社会科学専攻?自然科学専攻

アニメ?映像資源科学プログラム

養成する人材像

アニメや地域映像をはじめとするさまざまな映像資源について、その文化や社会とのかかわり、画像処理?保存? データベース化に関する技術?倫理?法?文化に焦点を合わせ、映像資源文化および映像資源科学における高度な専門的知識及び学際的素養とトランスファラブルスキルを備え、自ら課題を発見し探究する能力を有した専門職業人?研究者を養成します。

修了後の進路

博士後期課程への進学、アーカイブ機関やコンテンツ産業の専門職員、アーティスト、国?地方公共団体、一般企業における総合職

日本酒学プログラム

養成する人材像

日本酒という対象を共通の軸として、経済経営学?農学を専門領域に加え、日本酒の原料?生産?販売?消費、及び文化や歴史?伝統、健康に関わる学問分野における高度な専門的知識及び学際的素養とトランスファラブルスキルを備え、自ら課題を発見し探究する能力を有した専門職業人?研究者を養成します。

修了後の進路

博士後期課程への進学、国?地方公共団体、酒造?酒販?飲食?食品などの一般企業

自然科学専攻

物質創成?基礎科学プログラム

養成する人材像

物質の起源や自然法則?原理、人工物質の物理的?化学的機能や反応機構の探求?解明を目指す基礎科学とともに、新物質や新素材の探求、社会および産業への実装を目指した開発、さらに自然界や社会の諸現象の数理 的研究までを含む広範な分野の教育研究を行い、高度な専門的知識及び学際的素養とトランスファラブルスキルを備え、自ら課題を発見し探究する能力を有した専門職業人?研究者を養成します。

修了後の進路

博士後期課程への進学、国?地方公共団体、一般企業(IT業界、電機?半導体、化学?製薬業、エネルギー等)における技術系総合職

システム創成科学プログラム

養成する人材像

工学の立場からSociety 5.0の実現や持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献することに焦点を合わせ、機械工学、電子情報通信工学、人間支援科学に関わる学問分野における高度な専門的知識及び学際的素養とトランスファラブルスキルを備え、自ら課題を発見し探究する能力を有した専門職業人?研究者を養成します。

修了後の進路

博士後期課程への進学、国?地方公共団体、一般企業(金属、電機電子、機械?プラント、精密?医療機器業等)における技術系総合職

生命環境?食料科学プログラム

養成する人材像

生命現象や自然環境に関する科学的課題、および社会への実装を目指した開発課題の分析?解決に焦点を合わせ、生命、生物、食糧生産、地球、環境、生態等に関わる学問分野における高度な専門的知識及び学際的素養とトランスファラブルスキルを備え、自ら課題を発見し探究する能力を有した専門職業人?研究者を養成します。

修了後の進路

博士後期課程への進学、教育機関における教育職、国?地方公共団体、一般企業(バイオ?食品、農林業、医農薬業、土木建設、資源開発等)における技術系総合職

情報社会デザイン科学プログラム

養成する人材像

社会に潜在する種々の課題を顕在化し、その中にある個々の人、組織、地域、国々の特性に沿った最善の解決策を見出せること。ならびに高度情報化社会をリードする専門人材として利害関係者を適切に包含しつつ、自然科学や人文?社会科学、高度な情報通信、データサイエンス、デジタル技術、デジタルトランスフォーメーションを学び、これらの知見に基づいた具体的かつ実施可能な課題解決計画を立案、実施、そして継続的に改善する能力を有する人材を養成します。

修了後の進路

博士後期課程への進学、国?地方公共団体、一般企業(IT関連企業、流通?金融?製造業の情報部門、コンサルタント業等)における技術系総合職

カーボンニュートラル融合科学プログラム

養成する人材像

熱?化学?電気エネルギーを中心とした創エネルギー?省エネルギー?蓄エネルギー技術及びマネジメント、輸送等の融合的科学技術に関する高度な専門的知識及び学際的素養とトランスファラブルスキルを備え、自ら課題を発見し探究する能力を有した専門職業人?研究者を養成します。

修了後の進路

博士後期課程への進学、一般企業(エネルギー関連企業(電機?機械?化学?素材等))の技術系総合職

フィールド科学プログラム

養成する人材像

海洋?気象学、地形?地質学、惑星科学、地球環境物理化学、生態?森林再生?保全学、人文地理学、自然災害科学にまたがる多彩なフィールド科学分野に関する高度な専門的知識及び学際的素養とトランスファラブルスキルを備え、自ら課題を発見し探究する能力を有した専門職業人?研究者を養成します。

修了後の進路

博士後期課程への進学、教育機関における教育職、国?地方公共団体、一般企業(環境コンサルタント、航測企業、土木、水産等)における技術系総合職

ひと脳?健康科学プログラム

養成する人材像

認知症の予防?治療や健康寿命の延伸、先端的なデジタルヘルス技術の活用等を通した高齢化社会特有の社会課題の解決に焦点を合わせ、脳神経科学、生命科学および健康科学に関する高度な専門的知識及び学際的素養とトランスファラブルスキルを備え、自ら課題を発見し探究する能力を有した専門職業人?研究者を養成します。

修了後の進路

博士後期課程または医学系博士課程への進学、製薬会社?バイオテクノロジー企業、デジタルヘルス企業、医療機器メーカー等における技術系総合職